ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

本の内容が頭に入らない理由と【対策】

本が頭の中に入らないのは「普通のこと」 興味が持てない本を読まなくてはいけない場合 「何となく覚えている」本がたくさんあると有利 本が頭の中に入らないのは「普通のこと」 逆に頭の中にずんずん入っていく感覚のものがあります。 それは「既に知ってい…

「読書」の「苦しみ」(メリットとデメリット)

読書は良いことばかりじゃない 「読書」は少数派 読書をすると世界観が変わる 「読書家」同士が話が合わない理由 「個性的」はいいこと?悪いこと? 読書は良いことばかりじゃない 読書の苦しみは「孤独になること」 読書の楽しみは「個性的になること」 読…

ミニ「宗教」がこれから流行る理由

「宗教」を語らない「宗教」が流行る 嘘でも教祖になれる 自分の宗教本を読ませる方法 「宗教」を語らない「宗教」が流行る これからAIが発達して、どんどん人間は働かなくなるでしょう。 そうなると、宗教が流行るのは必然です。 今まで多くの人が働いてい…

ビジネス書・自己啓発本をたくさん読んでも無意味な理由

「読書」にも種類がある 小説の場合 「小説」と「ビジネス書」が全然違う理由 「解釈」は充実感につながる 「読書」にも種類がある 「読書してます」 というと普通は「小説を読んでる」と思われるのが一般的。 しかし今は、 ビジネス書 自己啓発本 を読んで…

動画作成初心者の苦悩

ブログに慣れて1年 「喋るの得意だし」と思ってた ブログだったらうまく行ったのに ブログに慣れて1年 ブログの描き方も分かってきたので、今は動画作成に集中してます。 私はブログを2018年の3月から始めたので、今はもう1年経過しました。 たくさん、集中…

『平成狸合戦ぽんぽこ』はどういう話か【考察】

どこを見るべきか 作品中の曼荼羅の意味は 「衒」とは何か タヌキは高畑自身 どこを見るべきか この上の絵が答えだと思います。 上の表紙の真ん中にある図は「曼荼羅」(まんだら)というもの。 そしてその中心にある「衒」とは「ひけらかし」ということです…

新元号『令和』とはどういう意味か

出典は『万葉集』から 元号を変える理由 字の意味 歌のイメージについて 「音」について 出典は『万葉集』から 時に初春の令月(れいげつ)にして、氣淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。 五・八一五右序文「于時初春令月 気淑風和」 〔儀…

自分の哲学を打ち立てる方法

哲学は勝手に訪れる 初めは資料集めに苦戦する 「哲学科」に入るとどうなるか 「難しい本」は時間がかかるものとして受け入れよう 哲学は勝手に訪れる 自分で哲学を打ち立てるには、たくさん本を読まないといけません。 中高生の頃は何となく、 「世界はこう…

ノーベル文学賞の基準とは

世界的に読まれること 「民族性」は「珍しさ」 優れた作家でも取れないパターン ノーベル賞の基準 世界的に読まれること よく言われていることをまとめます。 世界的な問題であること 時勢に影響する 政治的な問題に影響する 民族的な問題であること ノーベ…

簡単な語彙力のあげ方

具体的な方法 語彙力を上げるのが簡単になった理由 シェイクスピアを簡単に読む 基礎的な受験参考書は役立つ インプットもいいがアウトプットをたくさんしよう! 語彙力が上がるとどうなるか 具体的な方法 本をたくさん読めば語彙力は上がります。 でも、簡…

「夜、眠れない」ときのための思考法

まずは「気にしないこと」 具体的な対策 目をつぶっているだけで7割睡眠状態? まずは「気にしないこと」 眠れないことは誰でもあることです。 で、一番いいことは「気にしない」ということ。 睡眠に限らず、生き物の最大の敵はストレスです。 ですから、「…

読書環境を整える方法【家電篇】

自宅読書はすすめられない 部屋の掃除が大切 空気清浄機・加湿器がいい お掃除ロボット 洗濯乾燥機 自宅読書はすすめられない 読書には、基本的に自宅以外でするのをおススメします。 なぜなら家だと 誘惑がたくさんある。 やるべき家事が見つかってしまう。…

病気・アレルギー持ちの人に向いている仕事

ブログを書こう 長期的に稼ごう そんなネタを書くといいか 病気ネタ、健康ネタはよく読まれます。 ブログを書こう 私自身はアトピーなんですけど、非常にメリットがあります。 楽ですし、継続的に稼ぐことが出来るんですね。 以下に病気・アレルギー持ちの人…

「やる気が出ない」時の読書対策

「やる気がない」のを悩むことは無い 場所を変える 「本」が自分に合っていない 「やる気がない」のを悩むことは無い 読書のやる気が起きないのは普通のことです。 とはいえ、読みたい場合は、とにかく本を開きましょう。 家にいる場合は誘惑がたくさんあり…

大人のための「読書感想文」(レポート)の書き方

選ぶべきジャンル 読むべきでないもの 気を付けるべき言葉 小説を読んだほうが良い理由 選ぶべきジャンル 大人になって読書感想文のレポートを書く場合に気を付けたいポイントをまとめます。 まず「ジャンル」。 これは何を読んでもいいでしょう。 課題図書…

関連コンテンツ スポンサーリンク