ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

宗教

「正論」で人は動くのか

結論 「正論」の本質 正論の根源は 「正論」は他者を見ていない 結論 結論から言うと動きません。 多くの場合、正論を発するのは攻撃的な場合です。 なぜなら正論を言う必要があるのは相手の否定であることが多いから。 否定や攻撃をされたらそれに納得する…

日本人がハイデガーが好きな理由

抽象的なものが好き 翻訳の現状 日本思想にはもともとハイデガー的なものがある 抽象的なものが好き 日本人はドイツの哲学者ハイデガーが結構好きなんですね。 というのも、日本語訳が結構多いんです。 そしてもともと日本人は抽象的な世界が好きだというこ…

外国人に「宗教は?」と訊かれた場合

「無宗教」は禁句 「仏教」は無難 「共産主義」について 「イスラム教」について 「無宗教」は禁句 間違っても「無宗教」という事は止めましょう。 一般的な葬式は仏教だけど、神社にも行くという日本人であれば「仏教」と言っておいた方が絶対に無難です。 …

【選び方】どういう本を読んだらいいか

自分のテーマを探す 良い本を選ぶ目を養う 自分のテーマの探し方 言葉にすると安心できる 自分のテーマを探す 読書って中高生の頃は読んだけど、大人になってから読んでないっていう人が多いはず。 じゃあどういう本を読めば良いかというと、 自分にとって大…

ミニ「宗教」がこれから流行る理由

「宗教」を語らない「宗教」が流行る 嘘でも教祖になれる 自分の宗教本を読ませる方法 「宗教」を語らない「宗教」が流行る これからAIが発達して、どんどん人間は働かなくなるでしょう。 そうなると、宗教が流行るのは必然です。 今まで多くの人が働いてい…

「難読本」を読む方法【大人のための読書案内】

「難読書好き」は「読書好き」とは限らない 「マンガ版」 を馬鹿にする人は多い 読書が面倒な理由 「難読書好き」は「読書好き」とは限らない 難しい本を読んでいる人は、子供のころから本を読んでたんだと思ってませんか。 そんなことないんですよ。 なぜな…

「愛読書」の作り方

「愛読書」とは 「愛読書」を作るには 文学の場合 何度読んでも楽しい本を探す 「愛読書」とは これについてはすでに書いた記事があるので、よろしければ参考にしてください。 「愛読書」とは何か - ノーミソ刺激ノート 「愛読書」を作るには 「愛読書は?」…

自分の頭で考える3つの方法

自分の頭で考えるには3つが必要です。 読書をする SNSをする 友達を作る 読書をする 何となく予想のつくことでしょう。 「自分の頭で考える」ようになるには、 「矛盾をかかえる」ことになるんです。 逆に自分で考えない人は、矛盾がなく何でも信じる人。 読…

【大学の学問】「文学」と「哲学」って似てる?

大学の学部学科で変わる 両者の違い 「哲学博士」について 大学の学部学科で変わる 大学で文系を選ぶ場合、何を選ぶかって結構重要なんです。 なんせ考え方が結構変わりますからね。 高校までは大体が同じような科目を学ぶわけですけど、大学となると違いま…

語彙力の必要性(語彙力が無いとイライラする?)

語彙力が無いと死ぬ 聖書の話 強制収容所の話 解釈(語彙力)によって人は生きる 言葉ではどうしようもないときもある 語彙力が無いと死ぬ 語彙力が無いとイライラするんです。 今、流行っている「アンガーマネジメント」も、大概は「言葉で論理的に処理をす…

院生出身のためのブログ入門(ブログ歴10年)

ブログと大学院生の相性はいい 注意点 迷うより書いたほうがいい ブログの勉強はしたほうが良い 書く時間について 書くネタが思い浮かばない 院生以上の学歴の人がブログを書いたほうがいい理由。 院生経験者は希少価値 まずは書こう 気をつけるべきは「書き…

アイデアを出し続けるための読書法

一生懸命読まない アイデアとは 「なんとなく」の読書 答えが一つだったらアイデアは生まれない 実学と虚学 一生懸命読まない アイデアのためにたくさん本を読むことは大切です。 でも、それって忘れるじゃないですか。 人は「無くす」「忘れる」ことに敏感…

【人生の裏技】他人を支配する方法。「重力」で支配。

支配について 「重力」ってなにか 「情報量」の具体例 宗教的な重力について 政治上の支配 支配について 人を支配するには情報量を多く持つこと。 情報量を持っていると、重力のように、比較的情報を持っていない人は持っている人に引き寄せられちゃうんです…

「想像力」を上げる方法

「想像力」とは 「小説」の役立ち 「想像力」とは 想像力って、イメージする力です。 つまり、 何もないものから 「像」(かたち)をイメージすること。 「想像力」を上げるのに一番いいのは「小説を読むこと」なんですね。 想像力を上げる方法はたくさんあ…

「幸福度」を上げるには

「感情」を言語化する 「宗教」の「救済」 自分で考える 「感情」を言語化する 良いことにしても、悪いことにしても、「言葉にする」ことで、客観視できるようになります。 そうすると、 良いこと:思い出せる、他人に伝えられる。 悪いこと:客観視できる、…

「子供嫌い」について

「いいひと」「悪い人」という判断は簡単すぎる 考え方を変えるということ 良い悪いとは別の「仕方がない」という決着 「子供嫌い」 ってショッキングな言葉ではありますけど、実際にそういう人はいます。 でも、そんな人を批判するのは簡単すぎると思います…

個人がプロ野球チームを持つ可能性もあるぞ。

中居君が持つかも? スポーツには「+α」を AI時代の危険性を考える 中居君が持つかも? ホリエモンが勝手にSMAP中居君が野球チームのスポンサーになったらいいっていう話面白いと思った。16リーグ構想もあることだし、絶対にやったほうがいい。本人は「いや…

イスラム教は科学的って知ってた?

イスラム教といえば一神教でしょう。 他のユダヤ、キリスト教もそうですが、イスラムは特に徹底されているんです。 それに関しては後で書きたいと思いますが、今回は入口編です。 「アッラー」とは イスラムと建築 「一つ」に集約するという考え方 「アッラ…

脳死と脳始

「脳死」とは 終わりとは 「脳始」とは 「脳死」とは 「脳死」は「人の死」という定義が日本では決められて久しいですね。 この問題って恐らくずっと終わらないと思うんですよ。 もちろん法律的には「一応の」結論は出ましたし、これからも変化する可能性は…

【起業・新学期】スタートダッシュできる読書一覧

スタートダッシュとは何か 【道具】キンドルの有用性 基礎教養 絵が上手い スタートダッシュとは何か 人よりもスタートを早くすることによって自分自身に自信が付きます。 読む「速度」ではなく、一日でも「早く」読むことです。 読み始めて、速度を上げよう…

「頭がいいだけのやつ」がつまらない理由

「面白い」とは「隙」(スキ)があること 「混沌」は分割できない 「歴史」は絶対的なものではない 「頭のいい人」が考えた世界「共産主義社会」 「理解できない」を受け入れよう 「面白い」とは「隙」(スキ)があること 頭はいいけど面白くないっていう人…

AIに殺される日

はじめに AIとは何か 「善悪」の問題 人間とカオス はじめに AIが人間を滅ぼすっていう話あるじゃないですか。 初めて聞いた時は怖いって思いますけど、よくよく考えてみてください。 あれって違和感ありません? あとは仕事が全部取られるとか。 何で違和感…

継続はモチベーションの問題ではない

「継続は力なり」 どうして我々は続けられないんだろう? 「継続は力なり」 って言いますけど世の中で一番難しいのは続けることだと思います。 一般的には一番の問題は心の問題だと思われるでしょう。 が、環境が変わるというのが大きいんです。 ハイデガー…

小説は意味が無い

意味とは 意味のない文学 宗教への拒否反応 意味とは せっかく本を読むんだったら実用書でしょう。 小説なんて嘘を読んだって何の意味もない。 そう思っている人は結構います。 小説を読むことに「意味」を求める傾向があります。 そもそも意味というのは 自…

オウムと宗教を嫌う日本人。

「宗教」嫌い 宗教否定は「共産主義」 「宗教」嫌い オウムの話題のおかげで宗教を嫌うのは仕方のないことです。 が、そこには 「宗教って嫌だ」 「宗教むり」 といったあまりにも幼稚な感想は止めましょう。 でもこれは日本人全体に蔓延するムードだと思い…

読書サポート始めました。

読書サポートのきっかけ サービス内容 読書サポートのきっかけ coconala.com 「ココナラ」というサイトで自分の特技を書品にできるという事で、出品自体は無料ですから手軽に始めてみました。 なぜかというと、ここでブログを書き始めて4か月ほどですけど、…

宗教団体と頭の良し悪し

子供でも宗教が何となくわかるのはなぜか 知的な仏教本『正法眼蔵』 宗教における知能差 子供でも宗教が何となくわかるのはなぜか 子供心にも何となく宗教性が分かるじゃないですか。 素朴な 「死んだらどうなるんだろう?」 っていうやつ。 中学の頃、私は…

読書のカッコよさについて

知性はかっこいい かっこ悪い読書とは 何より大切なのは 読書ってファッションになりますよね。 Twitterを見ていると自分の本棚をきれいにして晒している人が結構います。 主に中高生ですね。 私からしたら 「こんなきれいな状態では読んでないだろ」 って思…

気持ちを言語化する方法

まずは「言葉」があること 言語化する方法 「話す」方法 まずはリラックス 基本のまとめ 誰でも初めは人前で話すことは苦手。 正しいことを言おうとしてドモる理由 「おいしかった」だけの感想で駄目な理由 全部を言おうとしない 作業工程を言語化する 全体…

日本語が世界で難しいと言われる理由

// 難しいってなんだ 日本語と似ている言語 日本語(文化)は特殊 言語の経済的価値 難しいってなんだ 一般的に日本語は難しいと言われることが多いです。 日本人がそれを聞くと何となく優越感を覚えますよね。 でもそれはちょっと違うと思うんですよ。 私は…

関連コンテンツ スポンサーリンク