ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

思ったこと

純文学がつまらない理由

純文学はイラつく 純文学とは「詩」 純文学はイラつく 純文学がつまらないという人がたくさんいます。 ネットで見る多くの感想はイラついている感想が多いです。 たとえば 「最高につまらない」 「意味不明」 「わざわざ難しい言葉を使ってる」 「芥川賞なん…

芸術の3種類の見方

見方には種類がある 歴史的な見方 思想的な見方 感性的な見方 見方には種類がある 芸術の見方には種類があります。 感性だけで見ているとか、知ったかぶりだろうと思っている人が結構いますが、見方の雛型はしっかりあります。 歴史性 思想性 感性 それぞれ…

「正論」で人は動くのか

結論 「正論」の本質 正論の根源は 「正論」は他者を見ていない 結論 結論から言うと動きません。 多くの場合、正論を発するのは攻撃的な場合です。 なぜなら正論を言う必要があるのは相手の否定であることが多いから。 否定や攻撃をされたらそれに納得する…

【選び方】どういう本を読んだらいいか

自分のテーマを探す 良い本を選ぶ目を養う 自分のテーマの探し方 言葉にすると安心できる 自分のテーマを探す 読書って中高生の頃は読んだけど、大人になってから読んでないっていう人が多いはず。 じゃあどういう本を読めば良いかというと、 自分にとって大…

防衛大学校は「いじめ大学校」?

防衛大学校で「いじめ」があった 「覇道」と「王道」 私は感情的、非道徳的 防衛大学校で「いじめ」があった NHKのドキュメンタリーで慢性的にいじめがあるということが特集されていました。 テレビでは自衛隊のお陰で震災や災害で助けられた人がたくさんい…

2000字書き続ける方法

考えない。 書く「材料」を大切に 「勢い」が重要 考えない。 私がブログを本格的に始めた2018年の1年間は毎日3000字くらい書いていました。 今になって書かなくなったのは他のことをしているからです。 ですから、この記事の信憑性は担保されると思います。…

発音・滑舌の克服体験【サ行・タ行・カ行】

練習すれば案外克服できるかも 人から指摘されるのは恥ずかしい 私の体験 どういう所で練習すればいいか おすすめ専門書 練習すれば案外克服できるかも 僕は大学まで「カ・ガ行」が苦手でした。 今でも若干の違和感はありますけど、だいぶ良くなりましたね。…

「読書」の「苦しみ」(メリットとデメリット)

読書は良いことばかりじゃない 「読書」は少数派 読書をすると世界観が変わる 「読書家」同士が話が合わない理由 「個性的」はいいこと?悪いこと? 読書は良いことばかりじゃない 読書の苦しみは「孤独になること」 読書の楽しみは「個性的になること」 読…

ミニ「宗教」がこれから流行る理由

「宗教」を語らない「宗教」が流行る 嘘でも教祖になれる 自分の宗教本を読ませる方法 「宗教」を語らない「宗教」が流行る これからAIが発達して、どんどん人間は働かなくなるでしょう。 そうなると、宗教が流行るのは必然です。 今まで多くの人が働いてい…

『平成狸合戦ぽんぽこ』はどういう話か【考察】

どこを見るべきか 作品中の曼荼羅の意味は 「衒」とは何か タヌキは高畑自身 どこを見るべきか この上の絵が答えだと思います。 上の表紙の真ん中にある図は「曼荼羅」(まんだら)というもの。 そしてその中心にある「衒」とは「ひけらかし」ということです…

嵐の今後、予想される3つのことを考えてみた

嵐解散 嵐復活 期間はどれくらいか予想 嵐解散 これは殆どないことだと思います。 今回の会見を見た限りでは、大野さんは 「辞めたい」 「終えたい」 というわけではないということが分かりましたね。 はじめは、そういう言葉を話したけれども、それは自分か…

自分の頭で考える3つの方法

自分の頭で考えるには3つが必要です。 読書をする SNSをする 友達を作る 読書をする 何となく予想のつくことでしょう。 「自分の頭で考える」ようになるには、 「矛盾をかかえる」ことになるんです。 逆に自分で考えない人は、矛盾がなく何でも信じる人。 読…

ネットでだまされない3つの方法

騙されないようにするには 自分で考える方法 最近の詐欺の例 コンテンツを見極める力を得るには 騙されないようにするには 相手の立場になって考える 相手の利益を考える 自分の損害を考える ってことなんですけど、人はそこまでよく分からないんです。 なぜ…

【アトピー・アレルギー対策】ストレスから逃げるには

ストレスが一番まずい 「見た目」の解消手段 「読書」による解消 仕事・学校でのストレス 経済的ストレス対策 ストレスが一番まずい ストレスを強く感じると腸内の悪玉菌が増え、善玉菌が減ってしまいます。ストレスを感じると便秘がちになったり下痢気味に…

語彙力の必要性(語彙力が無いとイライラする?)

語彙力が無いと死ぬ 聖書の話 強制収容所の話 解釈(語彙力)によって人は生きる 言葉ではどうしようもないときもある 語彙力が無いと死ぬ 語彙力が無いとイライラするんです。 今、流行っている「アンガーマネジメント」も、大概は「言葉で論理的に処理をす…

本は読破するものじゃない!本への愛。

「読破」とは 読書の楽しみってなんだ エンタメ小説の「読破」 「読破」とは 読破って全部読むことですけど、それを目的としている人が多いですよね。 それは普通のことですけど、何も全部読まないと意味が無いかと言ったらそんなことないんですよ。 だって…

難しい本を読む意味

難しい本を読むメリット 読書の目的 そもそも全部理解しようとしない。 「難しい本」は積読になりやすい 難しい本、理解できない本でも読める? 難しい本を読むメリット 簡単な本が読めるようになる 例えに出てくる名著を読むことで本が読めるようになる 名…

「選択」の重要性【頑張りどころとは】

「頑張る」を推奨される 頑張るか頑張らないかは選択によるんです。 「頑張り」のダサさ 仕事による選択 「頑張る」を推奨される 小学校の頃から、運動会とかで「頑張れ!頑張れ!」が暗示のように使われてました。 今はどうか知りませんが、「頑張ること」…

ブログ記事を量産するためには…

ポイントは3つ 6割完成でOK Twitterでメモを取る 古典について ポイントは3つ 記事をたくさん書くのって大変じゃないですか。 最近はやたら「アウトプット」ブームですから、それに乗じてブロガーが増えてきた感じがあります。 日本語は性質上、文字表記が得…

仕事の「質」と「量」はどちらが大切か

仕事をしていく上で 「巧遅より拙速」(高品質で遅いよりも拙くても速い仕事のほうが良い) という言葉を掲げている会社は結構あります。 Facebookのマークザッカーバーグの手紙にも "Done is better than perfect" (完璧な製品を作るよりも早く仕上げろ).…

【人生の裏技】他人を支配する方法。「重力」で支配。

支配について 「重力」ってなにか 「情報量」の具体例 宗教的な重力について 政治上の支配 支配について 人を支配するには情報量を多く持つこと。 情報量を持っていると、重力のように、比較的情報を持っていない人は持っている人に引き寄せられちゃうんです…

積読は「勿体ない」のか

「勿体ない」という気持ち 積読の解消 「勿体ない」という気持ち 積読だけしてもったいないと思う気持ちは分かります。 しかし積読は決して損なことではありません。 なぜならその本を買って部屋に置いておくだけで、そのテーマに関することが、その本以外で…

読書のデメリット

デメリット 心を動かすという事 イメージしよう メリットに関してはこちらをどうぞ。 読書のメリット【格段の差】 - ノーミソ刺激ノート 読書をするとI.Qが上がるのか。 - ノーミソ刺激ノート デメリット 読書のメリットばかり書いてきましたけど、デメリッ…

「子供嫌い」について

「いいひと」「悪い人」という判断は簡単すぎる 考え方を変えるということ 良い悪いとは別の「仕方がない」という決着 「子供嫌い」 ってショッキングな言葉ではありますけど、実際にそういう人はいます。 でも、そんな人を批判するのは簡単すぎると思います…

「死んだら負け」の解釈

彼のお笑いの姿勢は「戦い」ですよね。それに賛同しない、さんまさんや多くの関東の有力芸人勢は賞レース審査員をしない傾向にあります。じゃあそれでいいのかと言うと、賞レースがあるからこそ盛り上がりがあると言うのも事実。人生観は生き方で決定します…

読書の力を確かめる方法

読書力アップは筋トレと違って、目に見えて分かりません。でも、冊数を気にせずに、毎日1,2ページ読んでいる人は必ず蓄積されているものがあります。その違いを「見える化」させるためにブログやツイッターなどで少し長めの100字以上の文を書いてみましょう…

筋トレとコーヒー

コーヒーの力 コーヒーと睡眠について 筋トレとやる気 コーヒーの力 筋トレの前はコーヒを飲むようにしてます。 何でかというとカフェインによる興奮効果のため。 筋トレしてる時、なんでか知らないですけどひどく眠くなるんです。あくびも出る。 他にそうい…

大学で「教育学」を勉強して思ったこと

大学で「教育」を勉強すること 子供の教育について 理想と現実は違う 大学の頃にかいた「教育学」学びたての文章 大学で「教育」を勉強すること 大学では哲学を専攻して大学院まで行ったんですが、教職をとろうと思って、教育学を勉強していました。 個人的…

【起業・新学期】スタートダッシュできる読書一覧

スタートダッシュとは何か 【道具】キンドルの有用性 基礎教養 絵が上手い スタートダッシュとは何か 人よりもスタートを早くすることによって自分自身に自信が付きます。 読む「速度」ではなく、一日でも「早く」読むことです。 読み始めて、速度を上げよう…

オシャレじゃない男のためのTシャツ入門

Tシャツはコスパがいい 服装の効果 芸能人の力を借りる スポーツウェアに徹する 動物の力を借りる オタクで振り切る ズボンはどうするか 教養を身につける 筋肉をつける Tシャツはコスパがいい オシャレにはある程度の努力やお金が必要です。 好きな人は常日…

関連コンテンツ スポンサーリンク