ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

教育

1度読んだ本を忘れない方法

人は基本的に忘れない 目的を設定する 目次を見て何が書いているのか想像する 文章を読んで人に教えることを想定する 読んだ後にアウトプットする 人は基本的に忘れない 一回記憶したものは忘れないと考えていいでしょう。 たとえ痴呆になったとしても思い出…

頭は良いのに成績がよくない子の理由

「学校システム」に合うか合わないか 教育だけの話ではない 「学校システム」に合うか合わないか 頭はいいはずなのに勉強をしない、成績が良くないという子はたくさんいます。 そういう子はどうしたらいいかといえば放っておけばいいんです。 逆に成績がいい…

「頭がいいだけのやつ」がつまらない理由

「面白い」とは「隙」(スキ)があること 「混沌」は分割できない 「歴史」は絶対的なものではない 「頭のいい人」が考えた世界「共産主義社会」 「理解できない」を受け入れよう 「面白い」とは「隙」(スキ)があること 頭はいいけど面白くないっていう人…

大学の時にやっておいた方がいいこと

大学の時って時間あるじゃないですか。 自由な時間が多いぶん、何をしたらいいか分からないと思います。 私自身も1.2年の頃はただただ、バイトをしているだけでした。 バイトもいいですけど、仕事であれば社会に出たらできることですから、お金が特別必要が…

意味のない読書

読書にも失敗例はあります。 文章が難しくてやめる 漢字が読めなくてやめる 登場人物が多くてやめる 共感できなくてやめる 大体こんな感じでしょうか。 私もそういう経験があります。 というか読書をしたことがある人なら全員あるでしょう。 「イアン・ソー…

最速で自由工作、研究をやろう!

コスパ重視で行こう 数で勝負 テーマはどうするか 習字 絵画 写真 コスパ重視で行こう 自由研究、工作で悩む人が多いと思いますが悩む必要なんかありません。 そんなことで悩んで夏休みが終わって出せませんでしたっていうのが一番まずいですよ。 悩むくらい…

国語教師にとっての「古典科」

「古典」をどのように考えたらいいかというと、日本語の根本が古典だという事です。 根本は知らなくてもいいことですが知っているほうが人間らしいんですよ。 いわば実際に見せるところではないけど重要な働きをしているバックヤードのようなものです。 「古…

【子供向け】読書感想文をうまく書かせるコツ

文章を書くときに誰もが小学生の時に習った方法は「起・承・転・結」でしょう。 以下の紹介する順番で書けば起承転結は勝手に作られます。 小学生に、ただただ書かせるのは難しいことです。なぜなら文章を書くというのは言語能力として高度なことですからね…

国語の授業で使えるネタ集

はじめに このブログには国語の先生が授業の「導入」や「余談」で使えそうなネタがたくさんあるので、それをまとめました。 私は元々中高の国語と外国人向けの日本語教師でしたから、仕事の状況がすごくよくわかります。 学校の先生は多忙なので、こういうこ…

質のいい映画の解説

ラジオやテレビの映画の解説ってわかりにくくないですか。 なんでかというと時間の制限があったり、映画会社からの制限があったりするからだと思うんです。しかもなんか偉そうですし。 そもそも私は映画はほとんど見なくて、もっぱら小説派なんですけど、そ…

最速で読書感想文を書く方法(良質な)

書く手順 漫画を読んじゃう 映画版を見ちゃう まとめ 書く手順 闇雲に書いていては、いつまで経っても書けません。 順序立てて進めていけば、1~2日で完成します。 用意するのは読む本(借りたものでもいい)とメモになるような紙です。 本を選ぶ 漫画版を先…

「一を聞いて十を知る」方法

勉強する上で必ず聞く「一を聞いて十を知る」っていうのはどういう状態なんでしょうか。 私はこれを聞いたのは小学生の頃でしたけど全く意味が分かりませんでした。 「世の中にはそういう天才的な人がいるのか、自分はそうじゃないのか」 と残念に思った経験…

【大学生になったら身に着けておくべき知識】もうすぐ学校制度がなくなる?

教育は民間から改革される 「商売」のノウハウを教育に 学生はどうすればいいか 教育は民間から改革される もうじき現行の教育制度が壊れてしていくでしょう。 なぜかといえば、求められている教育が現行とズレてるから。 今の教育制度は「国のため」が主軸…

オウムと宗教を嫌う日本人。

「宗教」嫌い 宗教否定は「共産主義」 「宗教」嫌い オウムの話題のおかげで宗教を嫌うのは仕方のないことです。 が、そこには 「宗教って嫌だ」 「宗教むり」 といったあまりにも幼稚な感想は止めましょう。 でもこれは日本人全体に蔓延するムードだと思い…

読書サポート始めました。

読書サポートのきっかけ サービス内容 読書サポートのきっかけ coconala.com 「ココナラ」というサイトで自分の特技を書品にできるという事で、出品自体は無料ですから手軽に始めてみました。 なぜかというと、ここでブログを書き始めて4か月ほどですけど、…

読書時間の作り方(読書時間がない!)

「習慣」を変える 「環境」を変える 本が読めないと叫ぶ若者たち 本を友達にしよう 「習慣」を変える 読書に限ったことではありませんが、自由に時間を作るには方法があります。 それは「習慣」を変えることです。 人間は脳に楽をさせるために「考えなくても…

本を好きになるにはどうしたらいいか

子供を読書好きにさせたい せめて自分が読書好きになろう 本は読みたいけど、どうしても好きになれないという人は多いんじゃないでしょうか。 私自身は読書が好きですけど、何で好きになったかというのは理由があります。 それは本を読む人がかっこいいと思…

「楽」の本来の意味

漢字は解釈しやすい 実際にあった例 漢字は解釈しやすい 漢字は「表意文字」って教わったじゃないですか。 だからこそその意味を使って、普通の人も色々解釈することがあるんですけど、それって本来の使い方と違うよね、って思う事があるんです。 それはそれ…

読書のカッコよさについて

知性はかっこいい かっこ悪い読書とは 何より大切なのは 読書ってファッションになりますよね。 Twitterを見ていると自分の本棚をきれいにして晒している人が結構います。 主に中高生ですね。 私からしたら 「こんなきれいな状態では読んでないだろ」 って思…

読書の集中力を維持する方法

集中する方法 kindle(キンドル)を活用する 学校の勉強の場合 集中とは何か 集中できないのは悪いことではない 場所を移動する。 難しい本を読まない。 集中できる内容を選ぶ。 潰しの利く本を選ぶ。 たくさんの本を用意する。 集中する方法 読書をするとき…

大学で哲学を勉強するということ

「哲学」は労働ではない 知能労働は院まで行こう 文系の場合 理系の場合 哲学を学ぶとはどういうことか 「哲学」は労働ではない 大学は近頃、職業訓練施設になってるって批判されています。 が、哲学を勉強するってなったら職業訓練とは言われませんよね。 …

読書を長期間持続させる方法を考えてみた。

眠気の原因 目の疲れってなんで起きるんだろう 体のバランスの話 気持ちの問題 眠気の原因 いくら読書が好きでも半日も読んでいたら疲れます。私は特に古典や純文学が好きなので余計疲れるんですよね。 疲れの表れとしては眠気やダルさがあります。 この原因…

純文学に入る前に読みやすいものを読もう(お笑いにも通ず)

純文学って読みづらい 「文学」と「お笑い」 自由律俳句の面白さ 純文学って読みづらい それって一つは長いからだと思うんですよ。 長いと文脈をどこかで見失ってしまうんです。 なので、結局、筋がつかめずに終わってしまいかねません。 ですから先に「詩」…

人と違う発想に至るには(新発想を得る手引き)

人が読めない本を読もう 古い本が新しいと感じるのは距離感 英語の丁寧語が過去形を使う理由 おススメ古典漫画 人が読めない本を読もう 人が読んでいない本を読むことです。どんなものを読めばいいかといえば古典です。 しかし世の中の99%以上は読んでない…

優等生じゃなくても読書感想文でトップを狙う方法(奇策)

「奇策」じゃない感想文メソッドはこちら まずは目標を知ろう。 せっかく書くんならトップを狙いましょう。 どうやって一位を超えるか 読書感想文の普通の構成 選ばれる作品とは 優等生を敵に回してはだめ 後ろから読む 野蛮人的方法 『羅生門』の具体例 ゲ…

日本に文字が発生しなかった理由を考察

松岡正剛さんの話 文字はどこから発生したか パワーを中央に集める 何で日本は力を集中させなかったのか まとめと仮想通貨 松岡正剛さんの話 ただ単純に「島国で文明が遅れていた」って今まで思ってました。 でも違うんじゃないかと。 つまり必要無かったん…

本を読むのがつらい場合の解決法

誰でも時間がかかることを意識しよう 自分が分かることしかわからない 知っている内容を読むべし 読書しない奴は奴隷になる ソクラテスと友達になろう 誰でも時間がかかることを意識しよう 本は読みたいけど一冊読む時間がかかる。これは全員が経験すること…

ビルゲイツが天才になった方法

天才をまねる 「天才は特別」という認識をやめよう 天才とは「つづける」こと 例:エジソン 例:ビル・ゲイツ 「天才」に近づく環境の整理 天才をまねる 結論から言うと、 何時間も勉強できるものを見つける 勉強時間を確保する環境を整える つまり、ポイン…

教育者に共産主義者が多い理由

教育職で分かったこと 共産主義とは 日教組と尾木ママ 社会には「弱者」がいる 教育者的な病 悲観しなくていい 教育職で分かったこと いろんなところで教育職をやりましたが、教育者と共産主義の関係は教育実習の一週間目で明確にわかりました。 それは生徒…

教師、研究初級者のための論語

古典をやるのには時間がかかります。 まずは読もう 長く読まれつづける理由 途中で脱落してもいい 知識の保管に別の知識で固めよう 専門家としてまず読むべき本 古典をやるのには時間がかかります。 となると「やりたくない」と思われるでしょう。 そうです…

関連コンテンツ スポンサーリンク