ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

教養

発音・滑舌の克服体験【サ行・タ行・カ行】

練習すれば案外克服できるかも 人から指摘されるのは恥ずかしい 私の体験 どういう所で練習すればいいか おすすめ専門書 練習すれば案外克服できるかも 僕は大学まで「カ・ガ行」が苦手でした。 今でも若干の違和感はありますけど、だいぶ良くなりましたね。…

「読書」の「苦しみ」(メリットとデメリット)

読書は良いことばかりじゃない 「読書」は少数派 読書をすると世界観が変わる 「読書家」同士が話が合わない理由 「個性的」はいいこと?悪いこと? 読書は良いことばかりじゃない 読書の苦しみは「孤独になること」 読書の楽しみは「個性的になること」 読…

ビジネス書・自己啓発本をたくさん読んでも無意味な理由

「読書」にも種類がある 小説の場合 「小説」と「ビジネス書」が全然違う理由 「解釈」は充実感につながる 「読書」にも種類がある 「読書してます」 というと普通は「小説を読んでる」と思われるのが一般的。 しかし今は、 ビジネス書 自己啓発本 を読んで…

『平成狸合戦ぽんぽこ』はどういう話か【考察】

どこを見るべきか 作品中の曼荼羅の意味は 「衒」とは何か タヌキは高畑自身 どこを見るべきか この上の絵が答えだと思います。 上の表紙の真ん中にある図は「曼荼羅」(まんだら)というもの。 そしてその中心にある「衒」とは「ひけらかし」ということです…

ノーベル文学賞の基準とは

世界的に読まれること 「民族性」は「珍しさ」 優れた作家でも取れないパターン ノーベル賞の基準 世界的に読まれること よく言われていることをまとめます。 世界的な問題であること 時勢に影響する 政治的な問題に影響する 民族的な問題であること ノーベ…

簡単な語彙力のあげ方

具体的な方法 語彙力を上げるのが簡単になった理由 シェイクスピアを簡単に読む 基礎的な受験参考書は役立つ インプットもいいがアウトプットをたくさんしよう! 語彙力が上がるとどうなるか 具体的な方法 本をたくさん読めば語彙力は上がります。 でも、簡…

大人のための「読書感想文」(レポート)の書き方

選ぶべきジャンル 読むべきでないもの 気を付けるべき言葉 小説を読んだほうが良い理由 選ぶべきジャンル 大人になって読書感想文のレポートを書く場合に気を付けたいポイントをまとめます。 まず「ジャンル」。 これは何を読んでもいいでしょう。 課題図書…

【読書法】多読するとIQが上がる

大量の知識の習得 読む本はランダム 同じ分野の本は数冊同時に読む 著者になったつもりで読む 大量の知識の習得 IQは、読書でどうにかなります。 たくさん読むことを心がけましょう。 なぜなら、たくさんの情報を得ると「抽象的な思考」が出来るようになるか…

IQを上げるベストな方法3

生まれつきを気にしない 集中する アレルギーを克服する 生まれつきを気にしない IQって生まれたころから原則変わらないっていうじゃないですか。 でも、そうはいっても変えられないものを今さら悩んでも意味がありません。 今でも上昇するのであればやるべ…

アマゾンのオーディブル(音声本)のメリット・デメリット

オーディオ版ってなんだかなぁ。 メリット デメリット オーディオ版ってなんだかなぁ。 私はですねぇ、完全にナメてたんですよ。 オーディオ版ってやつを。 だってほら、普通は文字で読んだ方が速いんですよ。情報ってのは。 普段文字を読むことに「喜び」を…

クリスマス「イヴ」(イブ)の語源

「イヴ」とは? なぜ前夜が大切か 「イヴ」とは? クリスマスイヴですね。 「イブ」という事もあるんですけど、「イヴ」のほうが正式な感じがしませんか。それも語源に関係しています。 クリスマス ↓ キリスト教 ↓ 旧約聖書 ↓ アダムとイヴ の「イヴ」ちゃん…

【偏差値以外で】大学を「学科」から見る選びかた

優秀な教授の見方 大学図書館の見方 大学の看板学問 優秀な教授の見方 大学選びは偏差値で選ぶ傾向がありますよね。 別にそれでもいいんですけど、それ以外に選ぶ指標を知らない人が多くいます。 本気で勉強したいなら大学で学ぶ科目の大学としてのレベルを…

【中華思想】中国が日本をナメる本当の理由

中華思想 文明的な中国、野蛮な日本という感覚 中華思想 中国は基本的に中国以外の外国を馬鹿にしています。 そういうとショッキングな言いかたですけど、そもそも「中国」というのは「世界の中心の国」という意味です。 「中華」というのは中心の華やかな場…

ネットでだまされない3つの方法

騙されないようにするには 自分で考える方法 最近の詐欺の例 コンテンツを見極める力を得るには 騙されないようにするには 相手の立場になって考える 相手の利益を考える 自分の損害を考える ってことなんですけど、人はそこまでよく分からないんです。 なぜ…

院生出身のためのブログ入門(ブログ歴10年)

ブログと大学院生の相性はいい 注意点 迷うより書いたほうがいい ブログの勉強はしたほうが良い 書く時間について 書くネタが思い浮かばない 院生以上の学歴の人がブログを書いたほうがいい理由。 院生経験者は希少価値 まずは書こう 気をつけるべきは「書き…

アイデアを出し続けるための読書法

一生懸命読まない アイデアとは 「なんとなく」の読書 答えが一つだったらアイデアは生まれない 実学と虚学 一生懸命読まない アイデアのためにたくさん本を読むことは大切です。 でも、それって忘れるじゃないですか。 人は「無くす」「忘れる」ことに敏感…

悪口を言っちゃいけない理由。それは「呪い」と「快楽」

悪口の気持ちよさ 日本語と主語 悪口の気持ちよさ 人の悪口言うと気持ちいいじゃないですか。 それは脳内で快感物質のドーパミンが出るからです。 しかし悪口を言うのはよくないと言いますよね。 それにも理由があって、悪口を言うということは「呪い」と一…

AIに勝つには

教養の時代 調べ方 最終的には本 教養の時代 資格だの就職率だのの気を取られることがありますけど、これらかは教養だと思いますよ。 昔のように何の役に立つのかわからない研究をしていても、非難されることは少なくなりました。 むしろ推奨すべきでしょう…

動画とブログはどっちが効率がいいのか【情報収集】

結論 それぞれの特徴 文字情報で得たほうがいい理由 動画で得たほうがいい情報 知的な人になりたい 結論 速く得る➔文字情報のブログ じっくり浸透させる➔勝手に流れる動画 といった感じ。 ポイントは、 ブログ:文字情報 動画 :映像・音声情報 っていうこと…

「海草」を”seaweed”という理由

民族と食 人間は空腹の期間が長かった 食と好奇心 民族と食 海草のことを英語でseaweedといいます。意味は直訳で海雑草つまり食べられるものではないということ。そうです。主に英語圏の人たちは海草を食べません。 ヨーロッパ系の人たちは黒いものをほとん…

イスラム教は科学的って知ってた?

イスラム教といえば一神教でしょう。 他のユダヤ、キリスト教もそうですが、イスラムは特に徹底されているんです。 それに関しては後で書きたいと思いますが、今回は入口編です。 「アッラー」とは イスラムと建築 「一つ」に集約するという考え方 「アッラ…

脳死と脳始

「脳死」とは 終わりとは 「脳始」とは 「脳死」とは 「脳死」は「人の死」という定義が日本では決められて久しいですね。 この問題って恐らくずっと終わらないと思うんですよ。 もちろん法律的には「一応の」結論は出ましたし、これからも変化する可能性は…

大学で「教育学」を勉強して思ったこと

大学で「教育」を勉強すること 子供の教育について 理想と現実は違う 大学の頃にかいた「教育学」学びたての文章 大学で「教育」を勉強すること 大学では哲学を専攻して大学院まで行ったんですが、教職をとろうと思って、教育学を勉強していました。 個人的…

KECのプロフィール

はじめに 好きな本 東洋哲学 西洋哲学 現代文学 KECの考え方が分かるツイート 読書観 言語観 ブログ観 経済観 正義観 はじめに 大学院では中国哲学 ➔建築現場で肉体労働 ➔警備業 ➔国語教師 ➔日本語学校講師 大学・大学院と基本的には中国哲学ばかりやってい…

【起業・新学期】スタートダッシュできる読書一覧

スタートダッシュとは何か 【道具】キンドルの有用性 基礎教養 絵が上手い スタートダッシュとは何か 人よりもスタートを早くすることによって自分自身に自信が付きます。 読む「速度」ではなく、一日でも「早く」読むことです。 読み始めて、速度を上げよう…

オシャレじゃない男のためのTシャツ入門

Tシャツはコスパがいい 服装の効果 芸能人の力を借りる スポーツウェアに徹する 動物の力を借りる オタクで振り切る ズボンはどうするか 教養を身につける 筋肉をつける Tシャツはコスパがいい オシャレにはある程度の努力やお金が必要です。 好きな人は常日…

本を1000冊読む方法【具体案】

不可能なことではない 慣れれば難しくない 読書しないと損だと考える 読むことを優先する 読む道具について 冊数を気にしてはいけない 一字一句にこだわらない 人のおすすめではなく自分がピンときた本を読む 不可能なことではない 例えば一年のうちに1000冊…

教養のメリット

教養とは何か 自分に自信がつく 善悪の解釈ができる 人の意見に惑わされなくなる 言葉の使い方が上手くなる 人に馬鹿にされなくなる 教養とは何か 大学で教養学という場合、「人文科学」を教養と同義にすることがあります。 「人文科学」は「人間らしさの学…

「神は細部に宿る」とはどういう意味か

「細部」とは「本質」 例:「母親」の「神」とは何か 「コンテンツ」における「神」 「神」の定義 「神は細部に宿る」とは何か 思考と言葉は点と線の関係 「細部」とは「本質」 「大事なものは目には見えない」 っていう『星の王子様』の言葉がありますね。 …

1度読んだ本を忘れない方法

人は基本的に忘れない 目的を設定する 目次を見て何が書いているのか想像する 文章を読んで人に教えることを想定する 読んだ後にアウトプットする 人は基本的に忘れない 一回記憶したものは忘れないと考えていいでしょう。 たとえ痴呆になったとしても思い出…

関連コンテンツ スポンサーリンク