ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

"Quest"(クエスト)と"Question"(クエスチョン)の語源

広告

クエストとクエスチョンって似てますよね。

似ている単語は大体語源が一緒だったりします。

 

f:id:kec_sad0resu:20180401145552p:plain

"quest"(クエスト、探索)は

"question"(質問)と同じで
ラテン語系の「尋ねる」を意味する単語を語源に持ちます。

似てますね。
こういう風に似てるものを探すことで単語の理解が深まりますし、今後の勉強に非常に役に立ちます。

 

こういうことを繰り返していくうちに英語はもとより言葉のセンスが磨かれていくでしょう。

 

【関連記事】

「楽」の本来の意味 - ノーミソ刺激ノート

 
「尋ね歩く」意味で
"quest"
は探索;探求という意味にもなります。


猟犬などが獲物を追跡すると言う意味もあります。

 

f:id:kec_sad0resu:20180401152923p:plain


ちなみに中世ヨーロッパの騎士の遠征も
"quest"です。
『ドラクエ』の"quest"もそんなところをとって付けられたのでしょう。

 

辞書を読むと本当に語彙力が上がるか - ノーミソ刺激ノート



このように英語は多義語と呼ばれています。
つまり一つの単語にも多くの意味があるのです。
日本語のように言葉一つ一つに細かい括りがされていません。

 

日本語がなんで細かいかというと近代的に言えば中国語の影響やポルトガル語などの外国語が含まれていたり北東アジアなどの広い地域に分布するアルタイ語族と関係があったり。

 

日本語が世界で難しいと言われる理由 - ノーミソ刺激ノート

 

一方で南方系の

 

オーストロネシア語族(オーストラリアからインドネシアなどの言葉)

 

の影響が指摘されたりと昔から学問的に語族が確定されていないんです。

おそらくですが全部正しいんじゃないかと思うんです。

 

英語や中国語などのメジャーな言語は意外と外国語が入っているようでアルファベットならアルファベット、漢字なら漢字の文字表現の中に納まります。

が、日本語は漢字も仮名もあるとおり、外国語が簡単に入る精神性がありますよね。

 

【関連記事】 

日本人が英語を話さなくていい理由 - ノーミソ刺激ノート

 

日本に文字が発生しなかった理由を考察 - ノーミソ刺激ノート

 

でもそれって文字が確立された最近の話ではなくて昔からそうだったから文字の種類も紆余曲折はあったとはいえ、違和感なく設定されたんじゃないかと思うんです。

語源って面白いですね。

 

【関連記事】

語彙力・リスニング力のあげ方 - ノーミソ刺激ノート

 

関連コンテンツ スポンサーリンク