ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

「ひめたんびーむ」が流行った理由

広告

漫画アクション No.12 2017年6/20号 [雑誌]

言語学的な答え

それはリズムの問題です。

日本文学では誰でも知っている通り、「七五調」が覚えやすく座りのいい音数として詩歌に古代から用いられており、今風に言えば「ノリやすい」音なんです。

ここで多くの人はピンとくると思いますが、

 

ひめたんびーむ(7音)

 

に対し、そのほかの必殺技は

 

さゆりんごパンチ(8音)

ずっきゅん(3.5音)

※促音(ちいさい「つ」)は0音、拗音(小さい「ゆ」)は0.5音とする

 

と音数が多かったり少なかったりするので、ファンがノリづらいのに対し、「びーむ」は日本語の音として乗りやすい7音なので載りやすいんです。しかも覚えやすい。

 

さらに言えば「びーむ」と長音(伸ばす音)が入ることでパフォーマンス上、フレキシブルに音数を調整できるという利点があります。

 

ひめたんは地元の芸能専門学校で音楽の訓練をしていて、グループの中でも音感がよかったのに対し、他の二人(松村沙友里さん・秋本真夏さん)は本人たちもネタにしてる通り音感に難のあるキャラです。

 

そのことからも音感があると何となくリズム感のあるワードを選べるのに対し、あまりセンスがない人はそういう事も考えずにそれを出してしまうんだろうなと考えています。

 ひめたんとは

中元 日芽香(なかもと ひめか、1996年4月13日 - )は、日本の元アイドルであり、女性アイドルグループ乃木坂46の元メンバーである[1]広島県広島市出身[注 2]。身長161cm[1]。血液型O型[1]。妹はBABYMETAL中元すず香[5]

中元日芽香 - Wikipedia

 

もう引退した人なので言及するのも憚れますが、ウィキにも載ってますし、本人も

 

「びーむはこれからも使って欲しい」

 

ということをどこかのメディアで言っていたと記憶しているので敢えて言及しますね。

「ひめたんびーむ」とは何か

乃木坂を既に卒業し、芸能界も引退された中元日芽香さんの

「ひめたんびーむ」(ひらがなが正式らしい)

は、卒業後のメンバーの中で「○○びーむ」として使われているレガシー的アピールです。

 

f:id:kec_sad0resu:20180917231752p:plain

乃木坂46 公式生写真 逃げ水 封入特典 4種コンプ 【中元日芽香】

 

私が乃木坂46を知ったきっかけは10年以上聞いてるラジオ番組の「バナナマンのバナナムーンGOLD」からなんです。

 

 

乃木坂に限らないと思うんですがアイドルにはアピール技があるそうで、乃木坂46にも一定のメンバーにはそれがあり、普通それは「必殺技」と称されています。

 

そこで乃木坂のメンバーがゲストで出る回が何度かあったんです。

どの回か忘れましたが、

 

「他の必殺技(さゆりんごパンチ、ずっきゅん)は流行らず、ひめたんびーむだけが流行るのはなぜか」

 

という話になり、その答えは「なんでだろうね」と、結局出ずに終わりました。

私自身は「これだろ」とすぐに理由が見つかったし、誰かが言及するだろうと思っていました。

しかし乃木坂のまとめサイトにもその答えが出ているところを私は見たことがないので、

 

あれ?これって普通、わからない話なのか?

 

と思ったのでここで文学を扱っているブログとして答えが「リズムの問題」てこと。

もう一度書くと

ひめたんびーむ(7音)

 

に対し、そのほかの必殺技は

 

さゆりんごパンチ(8音)

ずっきゅん(3.5音)

 

でリズムが悪い。

ちなみに、ひめたんの妹はウィキにもある通り、ベビメタのSU-METAL(スーメタル)(真ん中)です。

www.youtube.com

【関連記事】 

お笑いとリズム感の関係 

 

日本の音楽が外国で受けない理由。

 

純文学に入る前に読みやすいものを読もう(お笑いにも通ず)

 

音楽のと文学のリズム感は通じる(漱石は多分音楽が好き)

関連コンテンツ スポンサーリンク