ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

読書の力を確かめる方法

広告

 

以前アウトプットすることについての重要性を書きましたけど、上のツイートのように現状の力の「見える化」ができることに、就いたーとブログを続けてやってきて気づきました。

 

↓関連記事

読書をすると収入が上がるのは本当か。 - ノーミソ刺激ノート

 

続けて読んでいただいている方でも気づきにくいことだと思います。

筋トレも、自分で気づくのは1か月、他人に気づかれるのは3か月でやっとだという話が有りますが、読書の力もそうでしょう。

 

インプットの読書の力がアウトプットで分かるのかという気もしますが、明らかに読書をしている影響が見えます。

 

そこに気づけば、インプットの読書も「そういえば読むのが速くなったかも」と気づけるかもしれません。

 

速読についても以前書きましたけど、目で追うスピードが上がるだけではなく、読む際にわかりきっているところを飛ばせたり、わからないところを飛ばして理解できるところだけを認識するのも速読です。

 

もしかしたら、そこまで言ったら実際は「速読」ではないかもしれませんが、いずれにしろそれは効率的な読書です。

 

速読の方法と利用価値 - ノーミソ刺激ノート

 

「愛読書」とは何か - ノーミソ刺激ノート

 

つまり、読んでいながら、自分の頭の中で再編集をしているんですね。

分かる所と和変わらないところを切り貼りして新しいものを入れていくんです。

そうすることで今まで見えなかったところが見えていく感じです。

 

一番いいのは、読むべき場所をコピーして、それを集めて一つの冊子氏似てしまうという方法です。

 

これは大学院の時に先生から教えてもらった手法ですけど、文系なので本を何度も読むんです。

 

↓見開き一面コピーして、半分に折るので普通の本より厚めになりますが却って開きやすいです

f:id:kec_sad0resu:20181020195406p:plain

 

何度もブログで出していますが、

 

「読書百遍義自ずから通ず」

 

ってやつです。

 

↓関連記事

本を読むのがつらい場合の解決法 - ノーミソ刺激ノート

 

何度も読まなくてはいけないので読み易い形にした方がいいんです。

始めこそ手間はかかりますが、作ってしまえば負担軽減で何度でも読めます。

関連コンテンツ スポンサーリンク