ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

語彙力 の検索結果:

語彙力が無いことによるデメリット

「語彙力」=「社会性」 言葉が理解されないと・・・ 語彙力を鍛えるには 「語彙力」=「社会性」 会社に就職すると学校のように成績表がありませんから自分の能力を見せつけることができなくなりますよね。 それは何でかといえば、 語彙力が無いだけで馬鹿扱いされるから。 人間は総合力勝負ですから、それだけで卑下されるのは本来おかしいんです。 数学などの理系科目が得意だけど周りから馬鹿にされるという人は多いと思います。 「おまえらより格段に頭がいいのに馬鹿にしやがって」 と思うのは当然で…

効率のいい本の選び方

…語の成績を上げたい 語彙力を身につけたい 技術(スキル)を身につけたい 難しい本を理解するようになりたい。 1の場合は、学習参考書を読むのが一番です。 小説などを読んだり、漫画を読むのも実は有効です。 漫画と言っても何でもいいというわけではなくて、私がおすすめしてるのは、 「まんがで読破」シリーズです。 なぜなら、本を読む慣れていない人はストーリーはよくわからないという人が多いんです。 それでイライラしてしまう。 でも漫画であれば、絵でなんとなくわかるのでサラッと読めてしまい…

国語の授業で使えるネタ集

…読書感想文について 語彙力について 日本語について 文学について 会話について 古典について 勉強全般について 読書について 読書ネタをうまく話せるようになると、生徒が自主的に読書をしてくれるようになる確率が上がります。 実際私もそうでした。 本を1冊読むとどうなるか 「読解力」が上がるとは何か 小説を読む意味 読書の効果とは 複数回読んだときの変化 「愛読書」とは何か 本を何回も読むのはなぜか。 読書に数字を求めてはいけない。 読書をするとI.Qが上がるのか。 読書をすると…

本を1冊読むとどうなるか

…。気づけば他の人より語彙力があったりするだけで、徐々に距離が開いていることを実感することはありません。 以前「1000冊読むと~」という記事を書きましたが一々そんな冊数を考えていたらいつまで経っても一冊も読めないものです。 【関連記事】 本を1000冊読むとどうなるか 哲学書1000冊読んだらどうなるか 時間が速く流れるように思っても1分でさえなかなか過ぎないのと一緒です。 相対性理論ってやつですね。 一冊一冊を楽しむしかないんです。 たとえ、わからなくても 「世の中にはこん…

語彙力を鍛える(奇策)

…は「例える」こと 「語彙力」ってここ最近のキーワードですよね。 何でこんなに言われるかってここ最近の皆が語彙力ないことが意識されてるからでしょう。 語彙力を鍛える奇策はとにかく「比喩」を使う事です。 意外と思うかもしれませんが、語彙力は決して難しい言葉を知っていることではありません。適切な言葉、自分の気持ちと相手にわかりやすい言葉が繋がることです。 だから難しい言葉を知っていることではありません。 その一番の方法は「~みたいな」というように例える技術。 これが比喩です。 これ…

【ブログ初心者のための】気楽なブログの書き方

…ないんです。 読書と語彙力と「空気」 - ノーミソ刺激ノート 人気のない記事でも書く意味 - ノーミソ刺激ノート 初心者のためのブログの書き方 - ノーミソ刺激ノート 途中で面倒になった時は休みましたけど、3か月でやっと収入が100円くらいになった時にうれしくなりました。 だって拾ったようなもんです。 好きで書いてるんですから、ゲームをやっているような感覚です。 4か月で200記事到達して思ったこと。 - ノーミソ刺激ノート 「やりたくない仕事は禁止」という会社 - ノーミソ…

語源を学ぶメリット

… 中村元 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/01/25 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 日本語の場合は、ある程度漢字を覚えると初めて聞く言葉でも漢字変換で意味を掴みやすくなっていますから、その辺は便利ということがあります。 【関連記事】 辞書を読むと本当に語彙力が上がるか - ノーミソ刺激ノート 「スポーツ」"Sports"の語源 - ノーミソ刺激ノート minister、majorなどの語源【英語の語源を知ろう】 - ノーミソ刺激ノート

「読解力」が上がるとは何か

…ずれにせよ言語能力、語彙力なので、それは何によって伸びるかと言えば、本を読むことと作文をすることが一番でしょう。 作文はブログでもいいです。 読解力というのは個人と集団の紐帯である言語がわかるということ。 つまり人の気持ちが分かるということです。 「人の気持ちが分かる」というのは別に0~100までわかるという事ではなくてあくまで「理解ができる」ということです。 本を読めば「心が揺れる」感覚がありますよね。 陳腐な言葉で「感動」と言います。 が、小さな揺れでもいいんです。「気づ…

読書と語彙力と「空気」

語彙力と空気を読む力 難しい言葉は使うな 語彙力と空気を読む力 語彙力って何なんでしょうか。 本屋で語彙力本が平積みされているってことは語彙力に危機感を感じている人が多いってことでしょう。でも語彙力って受験英語的な単語量でどうにかなるもんじゃないと思うんですよ。 「語彙力」じゃわかりづらいですけど結局は「国語力」でしょう。 つまり言語の運用全般の力の不足に危機感を感じてるんだと思うんです。 よく語彙力を上げる方法に「辞書を読む」っていう方法がありますけどそれは荒療治だと思いま…

語彙力・リスニング力のあげ方

…上は気づきにくい。 語彙力ってなんだ 言語の始まりは「音」 向上は気づきにくい。 語彙力やリスニングの力を上げたいというのは多くの人が思っていることでしょう。 しかし上がったと感じることはほとんどないでしょう。 なぜならそれらの「言語力」は気づいたら上がっているものだからです。 なぜ実感できないかといえば言語力は人の力そのもの、基礎の力なので、自分の身長のように伸びていることに気づきにくいんです。 そういう事に気づくのは人と話したりしたときなどの客観的にみられる機会があった時…

三島由紀夫と仏教思想について考える。

…いました。 その観念は実際の金閣よりも強力な、「精神的な美」として象徴化されていました。そして主人公は自身の完璧な美を完成させるべく金閣放火に至るのです。「青いリンゴ」が現実世界における自分に対し、安心や戒めの効果があるのであれば大変結構なことですし、それ自体は誰にでも必要なものです。ただし、「現実」と「精神」を混交させてしまうと自分にも他人にも混乱が起こることになるんです。 三島由紀夫と辞書 - ノーミソ刺激ノート 辞書を読むと本当に語彙力が上がるか - ノーミソ刺激ノート

読書の効果とは

…ーミソ刺激ノート 「語彙力」は「単語量」じゃない - ノーミソ刺激ノート ですから正直に言うと答えられないというのが実際の話です。 これは私が力不足なのではなく、あらゆる専門家でも素人にわかりやすく説明することはできないことです。 私自身もわかった気になって書き続けるのはあまりに不親切なのでここで一応正直な回答を書きました。 とはいえ、それではしょうがないので、できるだけわかるように書いていきたいと思います。 読書と年収について ちまたでよくいわれていることは、「読書をしてい…

無理にでも読書量を上げる方法

…ます。 なぜなら、 語彙力が増える 不安が解消する イライラしなくなる ということ。 「不安」は何から起きるかといえば「語彙力不足」です。 「不安」って何となく感じるものじゃないですか。 「何となく」っていうことはボンヤリしてるってこと。 「何となくの不安」は言語化できていないからです。 本を読んでいるうちに無意識の中に有った不安の正体に出会うことがあります。 つまり潜在的な不安が言語化されたってことですね。 それによって不安が無くなるんです。 そするとストレスが無くなります…

説明が上手くなるには

…。 【関連記事】 「語彙力」は「単語量」じゃない 気持ちを言語化する方法 しかも相手に合わせて説明の仕方を変えていかなければならないのでとっさの判断も必要になってきます。 となるとすごく難しいことをするようですが、実際人が話をするときはそんなことを普段からしてるわけです。 説明するのが苦手な人というのは、話をしながら今まさに話をしている言葉に立ち止まっている人が多いです。 コミュニケーションというのはドンドン沈んでいく沼を歩いていく作業です。いつまでも同じ場所にとどまっていて…

読書に数字を求めてはいけない。

…ると何がいいかって、語彙力が上がるとか、読解力が上がるとか、国語の成績が上がるとかいうじゃないですか。 「語彙力」は「単語量」じゃない - ノーミソ刺激ノート でも読書をするのにそういう具体的な目標を見ながらすることはあんまりお勧めできないんですよね。 なんでかというと、そういう具体的な目標は読書の副産物であって、本当にそれが得られるかはわからないからです。 仕事の目標の場合はできるだけ具体的にっていう話は聞いたことありますけど、仕事の場合は目標が明確に立ちやすいし、目標達成…

ブログはちゃんと書かなくていい

…。 このブログでは「語彙力」関係の記事がよく読まれていますけど、語彙力って人の言葉を使って自分の気持ちを表現する力ですが、インプットそしたままアウトプットは案外できないものです。そのアウトプットを自分勝手に、自由気ままにできるのがブログです。 最低文字数とかいろいろ言われていることはありますけど、まずは一言二言でもいいので初めて見ればいいでしょう。 案外読まれません。読まれるようになるのは数カ月続けてからです。しかし一回記事を書いてみるとその記事は自分にとって忘れられない人記…

「語彙力」と「単語量」

「語彙力」は「単語量」の違い 疑うことが人間的 「語彙力」は「単語量」の違い 「語彙力」は楽しんでつけるもので、「単語量」は楽しみとは無関係につけるものだと思います。 語彙力本が流行ってますね。 けど、そのほとんどが難しい単語や用例を並べた受験生が使うような英単語帳のようなものばかり。 でもそれって勉強にならないわけではないですけど、本来的な語彙力とはちょっと違う気がするんです。 受験勉強の要領は確かに重要です。 でもそれは、ただ機械的に覚えるだけで、楽しいものにはなりにくい…

小説は教訓がないと駄目なのか

…は空(くう)だと言いましたが、それを思い出しました。 空の思想史 原始仏教から日本近代へ (講談社学術文庫) 作者: 立川武蔵 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2003/06/11 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 10回 この商品を含むブログ (26件) を見る 【関連記事】 語彙力が無いことによるデメリット - ノーミソ刺激ノート 頭のいい人ほど断言しない理由 - ノーミソ刺激ノート 中国のことを知るために。「中国における混沌思想」 - ノーミソ刺激ノート

【会話の上達】言葉の力をつけるためのラジオ

…ンの凄さ はじめに 語彙力や言語感覚を磨くには一般的に本を読むこと、小説を読むことが推奨されます。私もそれは大いに賛成です。 他にもいろんな方法で言語感覚を向上させる方法はありますが、読書をすることは一番効率的な方法だと思います。 語彙力が上がると何がいいのか - ノーミソ刺激ノート ただしそれだけが一番の方法ではないというのも事実です。 言語運用能力は聴くこと話すことなどの音声、オーラルの言語を活用することも重要ですし、それのほうが使えると思います。 文章能力も一つの言語能…

読書のカッコよさについて

…はばれるものです。 語彙力の問題ですね。 語彙力は人格そのものですから、語彙力が上がれば怒りにくくなりますし、怒りにくいっていうのは人格に通じるじゃないですか。 何で怒らなくなるかというと、不安が収まるからです。 言葉にできないという事は不安になります。 とはいえ全くなくなることは無いと思いますけど。 言葉にできれば今の現状が、自分自身に説明できます。 説明できるとは納得できるという事です。 だからイライラする必要が無くなるんです。 怒りっぽい人で読書してる人っていないはずで…

語彙力が上がると何がいいのか

… 言葉は他人のもの 語彙力が増えるということは、人の言葉を受け継ぐことなんですね。 ですから、語彙力が増えると人の言葉がつかえるようになり、人の気持ちが分かるようになります。この「人の気持ちが分かるようになる」っていうのは結構クセ者な問題ですけど、それはまた別の機会に書きたいと思います。 例えば、仲のいい友達同士だったら話し言葉のパターンが似てきたりするじゃないですか。言葉というのは自分で使った瞬間に自分の言葉になってしまいますがその言葉の大本は過去の人の言葉です。 古典を読…

気持ちを言語化する方法

… 言語化するにはまず語彙力が無いといけません。 気持ちがあって、それを言葉にするには一番いい方法は詩や小説などの文学を読んだり、それに近いテーマの本を探して読むといいです。 「自分には語彙力が無い」 という人がいますが本当に何もない人というのはなかなか居ません。 そうではなく、大概の場合は言葉同士を繋げることが出来ないんです。 だから特別な漢字や言葉を知っている必要はなくて、どう繋げているのかを感覚的に感じる必要があります。 だから文学が良いんです。 文学は芸術であり、実用的…

読書する意味は「孤独になる」こと。(孤独は楽しい)

… 言葉を覚えるとか、語彙力を鍛えるとかは中学生でもわかる説得力です。 でも、言葉が分かるっていうことの根本的なことは 他人の気持ちを説明できる。 自分の気持ちを説明できる。 ってこと。 気持ちを説明できると「客観的」になれます。 そうすると対策が打てるので、安心できるんです。 自分の気持ちくらいわかるわって思うかもしれません。 が、生きていくと何で怒っているのか、悲しいのか、感情的になってしまう理由が分からなくなる時があります。 それは物凄いストレスです。 読書を進んでしなく…

哲学書1000冊読んだらどうなるか。

…いですけど、こういう語彙力は慣れないと厳しいものがあります。 読書のカッコよさについて - ノーミソ刺激ノート 語彙力が上がると何がいいのか - ノーミソ刺激ノート 科学のような必然性があるわけではなく、あくまで人間の考え方なので簡単に分断できませんし、するようなものでもありません。 こういう感覚って読まないとわからない領域なんですね。 哲学書ばかり読んでいたら頭がおかしくなりそうなので併せて小説などの一般書も間に挟んで読んだほうが精神衛生上いいとおもいます。 本を1000冊…

日本語が世界で難しいと言われる理由

… 辞書を読むと本当に語彙力が上がるか 日本人が外国語が苦手な理由 一応、朝鮮語やモンゴル語などのアルタイ語族ということになっていますが、それでもちょっと違う。 日本語とアルタイ諸語―日本語の系統を探る 作者: ロイ・アンドリュー・ミラー,近藤達夫 出版社/メーカー: 大修館書店 発売日: 1981/01/01 メディア: 単行本 クリック: 6回 この商品を含むブログ (1件) を見る 日本語とはどういう言語か (講談社学術文庫) 作者: 石川九楊 出版社/メーカー: 講談社…

古典を読む意味を考える。

語彙力が上がる 「古典」と「遊び心」 「古典」が読めないのは動物化すること 「古典」とは 頭が秩序立つ 体感するもの 古典はつぶしが効く 歴史を体感できる 言語感覚が身につく 語彙力が上がる 古典を読むと語彙力が上がります。 なぜかというと、言葉は古いものだから。 今使っている言葉というのは過去の遺産でしょう。 だから古いものであればあるほど言葉の数が増えるんです。 言葉が増えたら「楽しく」なります。 なぜなら「感覚」が増えるんですよね。 言葉を知らない場合でも何となくの感覚…

本をたくさん読む方法

…読みやすくする方法 語彙力があれば難しい本も読めると思うかもしれませんが、かといって「難しい語彙」ばかりが書かれている本を読むのはおススメできません。 書店へ行くと読みやすい本が平積みされていて、簡単に語彙力が手に入るような本ばかりが目立ちます。 そういう本は立ち読みしてもいいですけど、普通は簡単に忘れます。そういう語句って人生に於いて重要じゃないと忘れるように脳みそはできてるんです。 単独で難しい語彙を覚えるのではなくて、ストーリーを知っていれば難しく見える語彙も何となく「…

本を何回も読むのはなぜか。

…いといけません。 「語彙力が無い」というのは単語数が無いのではなく、こういう話題が無い、文脈を自分て掴むことが出来ないことが語彙力だと思います。 【関連記事】 語彙力が無いことによるデメリット - ノーミソ刺激ノート 信用を得られる その時に「その話は分からない」では、話の熱が下がってしまいます。 熱を持つという事は「信用」に繋がります。 それが国語の先生が授業で本を紹介する場合、何度も読まないと細かな情報を覚えていないと大変なことになります。 それが複数の生徒に話す場合では…

失敗しない大学のレポートの書き方

…しまくれ レポートですから独自の見解があってもいいんですけど、3割くらいの引用が欲しいです。逆に言えばそれくらいの引用がないとレポートの感じがしません。 文章を書くことは人間生活の基本ですから今のうちに基本的な書き方はマスターしてしまいましょう。 これは就職するにしてもフリーで活動するにしても費用ゼロで鍛えられる最高の武器になるのです。 文学研究書のすすめ - ノーミソ刺激ノート 立ち読みをしよう! - ノーミソ刺激ノート 語彙力・リスニング力のあげ方 - ノーミソ刺激ノート

30歳になったら小説を読むべき理由。

…長すると思います。 語彙力が上がったのもここからですね。 でも過去に読んだ本がもう一度読んでみると、理解の仕方が変わるという事もあります。 【関連記事】 語彙力が上がると何がいいのか 進路に迷ったらどうすればいいか 本を何回も読むのはなぜか 『斜陽』の貴族の暮らしや、雰囲気が全然わからなかったんですね。 スウプの召しあがり方がどうたら、お母様は「それこそほんものみたい」だとか「可愛らしい」とか。 斜陽 他1篇 (岩波文庫) 作者: 太宰治 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日…

関連コンテンツ スポンサーリンク