ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

読者数が伸びた理由を考える。(はてなスターも増えた)

読者は急激に増える スター数が増えた記事の特性を考える 読者は急激に増える 一日のうちに急激に読者数が増えました。それまではほぼゼロ。 こういうことは初めてだったんで驚いちゃって原因を調べました。 で、他のブログでもこういうことがいろいろ報告さ…

英単語を辞書で覚えられるか(初学者の場合)

三島由紀夫が辞書を読む場合と比べる 単語帳を読む意味 三島由紀夫が辞書を読む場合と比べる 単語を覚えるのって基本的に退屈じゃないですか。 つまらないことをやり続けるのって勤勉さが必要ですけど三島由紀夫が辞書を読んでたってことは三島自身の性格を…

純文学に入る前に読みやすいものを読もう(お笑いにも通ず)

純文学って読みづらい 「文学」と「お笑い」 自由律俳句の面白さ 純文学って読みづらい それって一つは長いからだと思うんですよ。 長いと文脈をどこかで見失ってしまうんです。 なので、結局、筋がつかめずに終わってしまいかねません。 ですから先に「詩」…

100分de名著のテキストがよく出来てるって話

NHKのテキストが分かり易い。 お薦めの放送テキスト SF初心者でもぐっときた『ソラリス』 NHKのテキストが分かり易い。 NHKは何かと批判されることが多いですけど、「NHK出版」は割と応援してます。 なぜならわかりやすいから。 何でこんなに親切な作りなん…

キンドルもいいけど紙の本は手放せない(紙の本のいい所)

青空文庫はコピペと試し読みには便利だけど、やっぱペーパーのほうがページを感覚的に開けるから便利。 — KEC@読書@仮想通貨 (@kec_twitt) 2018年4月10日 以前キンドルの有用性を書きましたけど、一方で私は紙の本が好きです。 キンドルと紙の本、どういう…

今月号の『文學界』の新人賞の選評がおもしろい

私は毎月、文芸雑誌を数冊読んでるんですけど、今月『文學界』の新人賞の選評がおもしろかったです。 新人賞の選評はいつも面白いですけどね。 文學界2018年5月号 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/04/07 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る …

筋トレが肌荒れ(ニキビ・アトピーなど)に効くのは本当か

筋トレと肌 筋トレと汗 効果は体と心で感じる やっぱり潤いが大事 フケを治したい場合 筋トレと肌 結論から言えば効きます。 肌に悪いことは乾燥とタンパク質不足です。 なぜなら、 乾燥・・・・・・皮膚破壊の元 タンパク質・・・皮膚再生の元 乾燥は皮膚が…

人と違う発想に至るには(新発想を得る手引き)

人が読めない本を読もう 古い本が新しいと感じるのは距離感 英語の丁寧語が過去形を使う理由 おススメ古典漫画 人が読めない本を読もう 人が読んでいない本を読むことです。どんなものを読めばいいかといえば古典です。 しかし世の中の99%以上は読んでない…

大学からの第二外国語習得のすすめ

つまらない受験勉強が終わったら外国語を勉強しよう 言葉を体で感じる Don't think. feel! つまらない受験勉強が終わったら外国語を勉強しよう 英語が得意だったならほかのヨーロッパ諸国の言葉を覚えると英語との関連性があって覚えやすいんです。 ほかの…

文章力を上げる方法

文章構成について 文章には種類がある 文章力は読書量に比例するか 書けば書くほどうまくなる 大学院の先生の言葉 大学の論文の場合 文章構成について 文章構成で悩む人は多いと思います。 文章力を上げる方法は 思いついたことを箇条書きで書く 全体の書き…

ブログを長くやってたらわかったこと(アクセス数と伸び方)

このブログは9年あります。 アクセス数が伸びる記事 タイトルは最重要 思いついたらまず書く よくリライトする このブログは9年あります。 このブログは途中からアメーバから引っ越したせいで、グーグル検索に引っかかっていたものもリセットされているんで…

仕事ストレスの解消法はいろいろ試そう

ストレスに我慢する時代は30年前に終わってる 余計なことを考えない 哲学などの考え方ではどうしようもない場合もある ストレスに我慢する時代は30年前に終わってる 働き方がどんどん変わってきてますよね。 かつては人口のほとんどが農民だったのが、今では…

受験生のストレスがたまる原因

受験生はストレスがたまる サプリメントは試せる コスパ最高おすすめサプリメント 受験生はストレスがたまる 私はよく図書館に行くんですけどね、高校生が勉強してるんですよ。 でもよく寝てたりイライラしたように机をカタカタさせてる。 ああ、ああいうこ…

【アレルギー薬】タリオンのジェネリックが出たから病院に行った話

この記事におすすめの人 アレルギー持ちの人 アトピーの人 アレルギーに限らず薬をよく飲む人 患者は情報を積極的に摂取しよう! ジェネリックはちゃんと言おう! タリオンはアレルギーの薬 新しい薬は病院も薬剤師も間誤付く どれくらい安いか 患者は情報を…

高卒で「自由に働く人」が増える理由

本はケチケチしないでガンガン読もう。 『インストール』的学生はこれから増える 本はケチケチしないでガンガン読もう。 「読みたい本や読むべき本がたくさんあって困る」 とかツイッターで見かけるんですけど、一方、所謂大人はそんなこと言ってる暇あった…

【読書法】2冊を同時に読む方法【効率重視】

内容は混ざらない 止まらない読書法 例:『サピエンス全史』と小説『吉里吉里人』 内容は混ざらない 一冊だけ集中して読み終えるまで他の本を読まないという人が結構います。 しかしそれって効率的じゃないんですよ。 効率が全てではないですが今回は効率面…

周辺書籍も面白い。

本を読んだら難しかった。 ってことはよくありますよね。 でも、ベストセラーになるような本はその後すぐに解説書が出てきたりします。 そういう本を読んでおくと、メインの本も簡単に読めるようになります。 『サピエンス全史』は世界的ベストセラーですよ…

すらすらいける!新書入門

初めて読んだ新書は読書嫌いから 新書はやっぱり養老孟司 新書を読む理由をはっきりさせよう! 岩波ジュニア新書がすごい おススメのジュニア新書 世界史関連 日本史関連 文学関連 初めて読んだ新書は読書嫌いから 新書って読みますか?私は中学の頃から小説…

空間と時間の「距離感」が一緒な理由

海外と過去の「距離」 そもそも面白さとは何か KECおすすめの海外文学と古典文学の漫画版 海外文学 編 日本古典文学編 海外と過去の「距離」 海外文学を読むときに壁になるのは、その国や言語圏の常識になりますよね。 これは古典も同じ事で、古文を勉強する…

中国と日本の古典を勉強するメリット。

語彙力が上がります。 中国古典と日本の古典。 語彙力が増える仕組み 語彙力が上がります。 語彙力は単語帳で伸ばすのもいいですけど、基本的に文化、根底の 「人間は何を考えているのか」 っていう所を知ろうとしないと伸びません。 ほとんどの「英語を勉強…

文学と気候の関係

日本文学って明るいの?暗いの? 文学といえばロシアっていうけど アメリカは気候とかじゃなくて歴史か 日本文学って明るいの?暗いの? 日本文学には明るさと暗さがあるんです。 この前スペイン文学は明るいし、ロシア文学は暗いっていう話をしたけど、じゃ…

何で好きかは知らないけど読みたい本もある。

本は繰り返し読め、全部読まなくていいと言っていたブログですけど、その最たるものがこの本だと思う。 本当に繰り返し読んだし、トピックによっては全然読んでない個所もあると思う。 なぜなら事の本は短いエッセイ集で、パラパラめくって適当なところで読…

意外と知らない効率的な本の読み方

はじめはサラッと 冊数を稼ぎたい! ストーリーを掴む 本読みのプロの場合 はじめはサラッと 小説は一回読んでOKということはあり得ませんよね。 ですから先にストーリーを頭に入れてしまうんです。ネットのあらすじや、解説を読んじゃう。 一回読んでOKのよ…

読書と筋トレは同じ考え方でやるとうまくいく。

両方ともはじめは「やってみる」 成長したいのは次の段階 どんな重さを試すかは自分との対話 太宰も読み方によっては馬鹿話 両方ともはじめは「やってみる」 読書と筋トレって似てるんです。 とりあえず錘を持ってみる。とりあえず本を読んでみる。 行動して…

中国人の漢字の考え方って日本人と違うって知ってた?

中国人と日本人の共通言語は漢字 「认」という字 「形」「音」「義」 中国人と日本人の共通言語は漢字 漢字の意味は同じだから、漢字を使えばどうにかなるって思うじゃないですか。 基本的にはそうなんですけど微妙に認識が違うんです。 はじめは中国の漢字…

関連コンテンツ スポンサーリンク