ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

違う分野の本を読む効果

1つの分野では限界がある 時間が伸びる アウトプットにもなる 1つの分野では限界がある 一つの分野に詳しくなるとそれの理解度が速いのでついつい、その分野ばかり読みがちです。 そしてオタク化していきます。 しかし一つの分野だけ読むばかりで、深く潜り…

1000冊読むと自分は変わるのか

1000冊読むと変わります。 読み方の例 微妙な「差」がわかる 1000冊読むと変わります。 しかし変わったことは分かりにくいです。 なぜなら、本を読むと「世界観」が変わるからですね。 世界の見方そのものが変わるので、世界自体が変わったことが分からない…

「やる気」を出す方法まとめ

健康に気遣う エビオスを飲む ストレス解消をする 健康に気遣う 当たり前ですが健康でないとやる気は起きません。 人によって健康維持にすべきことは異なりますが、絶対に必要なことは、 自分の体の状態を意識する ってこと。 眠い だるい 精神的に余裕が無…

防衛大学校は「いじめ大学校」?

防衛大学校で「いじめ」があった 「覇道」と「王道」 私は感情的、非道徳的 防衛大学校で「いじめ」があった NHKのドキュメンタリーで慢性的にいじめがあるということが特集されていました。 テレビでは自衛隊のお陰で震災や災害で助けられた人がたくさんい…

簡単な本を読むメリット【漫画・図解】

まず1冊読む 難しい本を読むことのススメ まず1冊読む 簡単な本でも、難しい本でも読めば「1冊」です。 だから初めはどんな本でもいいのでたくさん読みましょう。 多読をすれば頭がよくなります。 こういう考え方が嫌いだと思う人もいると思いますし、私も初…

なぜ本を読むのか

本は「他者」 人間は考えるのが嫌い プロに考えておいてもらう感覚 記憶の整理 「関数」で例えると 本は「他者」 本を読むのは本が「他者」だから。 人は常に他者を求めています。 つまり寂しいってことに関係しているかもしれません。 それは言葉を求めてい…

「ベストセラー本」が読めない

ベストセラーが読めない人もいる 純文学だったら読める 芸術に触れてみる ベストセラーが読めない人もいる 「ベストセラー」 の本が途中で挫折しちゃうから「読書が苦手」と思ってしまう人はもったいないと思います。 僕の場合「純文学」だったら、読めるん…

哲学を実践する方法

哲学で学んだことを基に生きる。 実践だけに集中するのは難しい 哲学で学んだことを基に生きる。 ということです。 しかしそうは言われても、ボワっとしてますよね。 なぜなら実践しないと分からないからですね。 たとえば私はゴルフはやったことないですけ…

台湾と中国の教育の違い(簡体字と繁体字)

使ってる漢字が違う 簡体字「简体字」とは 繁体字「繁體字」とは 使ってる漢字が違う 簡体字は主に中国大陸で正式に使われている文字 繁体字は主に台湾(中華民国)で正式に使われている文字 といった感じですね。 中国の文字「漢字」は様々な変遷を遂げてい…

時間を長くする方法【24時間以上にする】

「決断」を早くすること。 無駄を減らす方法 時間の有効活用方法 「決断」を早くすること。 そうすることで自分が今感じている時間よりも長く感じることが出来ますから、実質24時間よりも長くすることが出来るんです。 人生は決断の連続。 「ご飯何食べよう…

"I love you"が「月がきれいですね」と訳せる理由

日本人の考え方 日本人が作る「場所」 日本人の考え方 夏目漱石が「そう訳せ」といった話は結構有名です。 日本人に心情としては「わかるなぁ」とは思うでしょう。 ではなぜ、そう訳しても「わかる」のか。 それは、 「日本人の考え方が『主客未分』だから」…

関連コンテンツ スポンサーリンク