ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「図解」「まんが」を読むデメリット

デメリット 読む必要が無いのか デメリット 分かった気になるという事です。 「図解」は「観光地」のようなもの。 「観光地」を見てその地域すべてをわかった気になるのは違いますよね。 観光地はその地域の文化や良い所を分かりやすく集めたものですが、地…

教養が勝手に深くなる方法

教養とは 歴史が重要な理由 読書のポイント 教養とは 教養の本が売れていますね。 これは需要があるからでしょう。 しかし教養はその一冊の本を読めば良いという事ではありません。 教養が発揮されるのは話をしている時にふと出てくること。 だから日々の積…

「日本語が難しい」という真実

結論 子供に嘘を言うのは仕方のない事 「難しさ」のカギは「成熟」 現代人の拒否反応について 結論 結論から言うとヨーロッパの人からすると難しいってことです。 よく「日本語は世界の言語でも難しい」という事が言われますね。 言語の難易度として表が示さ…

おすすめ読書法まとめ

初級 中級 上級 読書の方法と言っても一つではありません。 自分の読書経験によっていろんな方法を試せばいいんです。 ある人が読書経験が豊富だからと言って、その人のまねをしても上手くいかないことが多いのです。なぜなら読書はスポーツと同じで技術やス…

辞書を読む効果

効果 辞書は調べるものだけど 辞書を読む利益 無意識に言葉が増える 辞書を読む難しさ 辞書を読むには肯定派と否定派がありますが、僕は両方ありうると思っています。 以前は否定派について書いたので、今回は肯定的意見を書きます。 【関連記事】 三島由紀…

頭が良くなる方法はいくらでもある

先天的(生まれつき)に頭が良い、悪いということはあります。 これは変えることが難しいです。 でも向き不向きがあります。 例えば数学は苦手だけど国語はできるとか。 で、それを無視しても頭が良くなる方法はあります。 真似をする 本を読む 学校へ行く …

「正論」で人は動くのか

結論 「正論」の本質 正論の根源は 「正論」は他者を見ていない 結論 結論から言うと動きません。 多くの場合、正論を発するのは攻撃的な場合です。 なぜなら正論を言う必要があるのは相手の否定であることが多いから。 否定や攻撃をされたらそれに納得する…

日本人がハイデガーが好きな理由

抽象的なものが好き 翻訳の現状 日本思想にはもともとハイデガー的なものがある 抽象的なものが好き 日本人はドイツの哲学者ハイデガーが結構好きなんですね。 というのも、日本語訳が結構多いんです。 そしてもともと日本人は抽象的な世界が好きだというこ…

関連コンテンツ スポンサーリンク