言語
まずは単語 文法って重要なの? ある程度単語を覚えたら まずは単語 外国語を勉強するときに難解なのは「文法」です。 これができないからと言って諦めないほうがいいんです。 もしできないのであれば飛ばせばいい。 とりあえずのおすすめは単語と例文を覚え…
「バカ」とは 純文学の読み方 「言葉」とは 「バカ」とは ここでいう「バカ」とは「自分で考えられない人」のことです。 でも殆どの人はそうなんです。 わたしもそう。 自分の得意分野なら考えられることも多いですが、多くの場合は人の意見をそのまま受け入…
発音が簡単 時制がシンプル 何となく伝わる 日本人としては複雑 発音が簡単 日本語の発音はシンプルです。 50音全てに母音が入っているので、一番初めに発音を覚えられます。 英語のようにイントネーションがあるわけでもないし、中国語のように「四声」があ…
外国語を勉強する本質 頭のいい人と話せる。 読書では出来ない体験ができる 外国語を勉強する本質 外国語ができると、 仕事が増える 就職に有利 かっこいい とかってあると思いますけどそれって本質じゃないんですよね。 外国語だろうが、日本語だろうが言葉…
練習すれば案外克服できるかも 人から指摘されるのは恥ずかしい 私の体験 どういう所で練習すればいいか おすすめ専門書 練習すれば案外克服できるかも 僕は大学まで「カ・ガ行」が苦手でした。 今でも若干の違和感はありますけど、だいぶ良くなりましたね。…
具体的な方法 語彙力を上げるのが簡単になった理由 シェイクスピアを簡単に読む 基礎的な受験参考書は役立つ インプットもいいがアウトプットをたくさんしよう! 語彙力が上がるとどうなるか 具体的な方法 本をたくさん読めば語彙力は上がります。 でも、簡…
日本人は知っておくべきなのに、「日本語史」って知る機会無いよなぁ。それを知ると外国語との違いも分かって、勉強にも役立つのに。例えば、・日本語には一人称が異常に多い。・平安時代以前まで日本語には「ん」が存在しなかった。この辺のことをまとめて…
支配について 「重力」ってなにか 「情報量」の具体例 宗教的な重力について 政治上の支配 支配について 人を支配するには情報量を多く持つこと。 情報量を持っていると、重力のように、比較的情報を持っていない人は持っている人に引き寄せられちゃうんです…
辞書を読むメリットは知らない言葉の刺激を受けるということです。 「知らない言葉」というのは「知らない概念」「知らない世界」です。 全く知らないことは、なかなか頭に入りづらいです。 そもそも目に入らない危険性もあります。 知っているということは…
「の」が「ん」に変化する「撥音便」というやつで、文語が前者、口語が後者という違いはあります。変化の理由は発音しやすいからです。が、フランクな関係性だったり、柔らかな印象を与えたいなら、文章でも「ん」でもいいのが現状です。— KEC@難解読書@ブ…
目的次第 辞書を読むのは宇宙に行くのと一緒 言葉の実践には・・・ 目的次第 これは目的にもよるんです。 受験勉強のため 雑談力向上のため という目的では効率は悪いでしょう。 ただ単純に読みたいんなら、読めばいいと思います。 しかし辞書の丸暗記を試み…
「語彙力」=「社会性」 言葉が理解されないと・・・ 語彙力を鍛えるには 「語彙力」=「社会性」 会社に就職すると学校のように成績表がありませんから自分の能力を見せつけることができなくなりますよね。 それは何でかといえば、 語彙力が無いだけで馬鹿…
はじめに このブログには国語の先生が授業の「導入」や「余談」で使えそうなネタがたくさんあるので、それをまとめました。 私は元々中高の国語と外国人向けの日本語教師でしたから、仕事の状況がすごくよくわかります。 学校の先生は多忙なので、こういうこ…
会話の「おもしろさ」 「おもしろさ」にもコツはある。 基本的なコツ 具体的なコツ 聞き手の気持ちを考える。 上級編 会話の「おもしろさ」 会話の中でいきなり「おもしろさ」を振られることってありますよね。 「おもしろさ」ってセンスだけだと思われがち…
「宗教」嫌い 宗教否定は「共産主義」 「宗教」嫌い オウムの話題のおかげで宗教を嫌うのは仕方のないことです。 が、そこには 「宗教って嫌だ」 「宗教むり」 といったあまりにも幼稚な感想は止めましょう。 でもこれは日本人全体に蔓延するムードだと思い…
日本の音楽は何で海外で受けないんだろう 音楽の良し悪しの本質は 日本の音楽は何で海外で受けないんだろう それは単純に日本の音楽のレベルが低いからっていうのは、あまりにもざっくりしていて素人的なもはや信仰レベルの諦め方です。 簡単に言えば日本的…
向上は気づきにくい。 語彙力ってなんだ 言語の始まりは「音」 向上は気づきにくい。 語彙力やリスニングの力を上げたいというのは多くの人が思っていることでしょう。 しかし上がったと感じることはほとんどないでしょう。 なぜならそれらの「言語力」は気…
「作文」は総合学力 一気に出そうとするな ブログにも応用できる 「作文」は総合学力 学校の成績がいいからと言って全部が全部得意という事はありませんよね。 「数学が得意な子」がいれば「国語が得意な子」もいるんです。 それはわかると思いますが、作文…
反復あるのみ 現状を気にしてはいけない 人に話をするのって恥ずかしかったり混乱したりするじゃないですか。 それは誰でもはじめはそうなんですね。 ですから全然気にすることではありません。 反復あるのみ 説明するには何度も話をすればどうしてもうまく…
漢字は解釈しやすい 実際にあった例 漢字は解釈しやすい 漢字は「表意文字」って教わったじゃないですか。 だからこそその意味を使って、普通の人も色々解釈することがあるんですけど、それって本来の使い方と違うよね、って思う事があるんです。 それはそれ…
「語彙力」は「単語量」の違い 疑うことが人間的 「語彙力」は「単語量」の違い 「語彙力」は楽しんでつけるもので、「単語量」は楽しみとは無関係につけるものだと思います。 語彙力本が流行ってますね。 けど、そのほとんどが難しい単語や用例を並べた受験…
はじめに ラジオを聴くなら芸人のラジオ バナナマンの凄さ はじめに 語彙力や言語感覚を磨くには一般的に本を読むこと、小説を読むことが推奨されます。私もそれは大いに賛成です。 他にもいろんな方法で言語感覚を向上させる方法はありますが、読書をするこ…
まずは「言葉」があること 言語化する方法 「話す」方法 まずはリラックス 基本のまとめ 誰でも初めは人前で話すことは苦手。 正しいことを言おうとしてドモる理由 「おいしかった」だけの感想で駄目な理由 全部を言おうとしない 作業工程を言語化する 全体…
// 難しいってなんだ 日本語と似ている言語 日本語(文化)は特殊 言語の経済的価値 難しいってなんだ 一般的に日本語は難しいと言われることが多いです。 日本人がそれを聞くと何となく優越感を覚えますよね。 でもそれはちょっと違うと思うんですよ。 私は…