ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

語源

古文で「心」を「うら」と読む理由

日本語の観点から考える 漢字からの見方 日本語の観点から考える 古語では「うら」と言えば心を意味します。 「うら」って言ったら「表裏」の「裏」でしょ? と思うでしょう。その通りです。 「うら」の反対語は「おもて」。 日本語の「おもて」とは「面」の…

純文学はバカには読めない。

「バカ」とは 純文学の読み方 「言葉」とは 「バカ」とは ここでいう「バカ」とは「自分で考えられない人」のことです。 でも殆どの人はそうなんです。 わたしもそう。 自分の得意分野なら考えられることも多いですが、多くの場合は人の意見をそのまま受け入…

無意識を活用する方法

「無意識」があるという事を意識する アイデアに活用する 「無意識」があるという事を意識する 無意識にあること自体を意識の上までもっていくことはできません。 例えば「A子さんを好きかどうかが分からない」ってことあるじゃないですか。 でも無意識では…

「大晦日」(おおみそか)の語源

月の最終日を「晦日」(かいじつ、つごもり、みそか)というので、最終月の最終日を「大晦日」というんですね。 「晦日」の別名は 「月隠り」(つごもり) 「三十日」(みそか) 「晦」の「毎」は「暗い」という意味で、「晦」は「暗い日」という意味。 月は…

クリスマス「イヴ」(イブ)の語源

「イヴ」とは? なぜ前夜が大切か 「イヴ」とは? クリスマスイヴですね。 「イブ」という事もあるんですけど、「イヴ」のほうが正式な感じがしませんか。それも語源に関係しています。 クリスマス ↓ キリスト教 ↓ 旧約聖書 ↓ アダムとイヴ の「イヴ」ちゃん…

辞書、辞典を読む

辞書を読むメリットは知らない言葉の刺激を受けるということです。 「知らない言葉」というのは「知らない概念」「知らない世界」です。 全く知らないことは、なかなか頭に入りづらいです。 そもそも目に入らない危険性もあります。 知っているということは…

小説が読みづらいのはなぜか

「自己啓発本」は読み易い 文学は比喩を使っている 比喩ってなんだ 「自己啓発本」は読み易い 自己啓発本が流行ってるのは即席で、「人の言葉」で社会に流れる呪文のようなものを排除できるからだと思う。でもそれはその場しのぎにすぎません。「自分の言葉…

語彙力が無いことによるデメリット

「語彙力」=「社会性」 言葉が理解されないと・・・ 語彙力を鍛えるには 「語彙力」=「社会性」 会社に就職すると学校のように成績表がありませんから自分の能力を見せつけることができなくなりますよね。 それは何でかといえば、 語彙力が無いだけで馬鹿…

「パラドックス」の語源

カタカナ語っていろいろ知っていくと楽しいじゃないですか。 中学生くらいから段々そういうものを覚えだしますし、授業でもやった覚えがあります。 昔の国語の授業ではなかったと思いますけど、私の時代は中三の三学期の成績が関係なくなった授業の時に「覚…

小説は教訓がないと駄目なのか

「教訓」なんかない 小説を読んだ後の「個性」 読んでない人は「バカ」か 小説に答えを求めるのは「おこちゃま」 大人は答えられないとまずい 「教訓」なんかない 学校の授業で小説を薦められると、なんだかそこに読むべき教訓があると思いがちじゃないです…

ダイエットの語源

「ダイエット」って「体重を減らすこと」ではないですよ。 ギリシャ語の”diaita” dia-(よって) + -aita(分け前) =食物、食事 ということから 「生活様式」 というのが中心的な意味です。 日々食べることが生活の中心ですからです。diaというのは現代英…

哲学の理解の仕方

真実は理解するものではなく感じるもの 哲学とは純粋経験 漢字の学問も行きついている問題 真実は理解するものではなく感じるもの 大学院時代、物事の真実に近づきたいと思って3年間哲学をやってきましたが結局今になって思うのは 「真実は理解するものでは…

"Quest"(クエスト)と"Question"(クエスチョン)の語源

クエストとクエスチョンって似てますよね。 似ている単語は大体語源が一緒だったりします。 "quest"(クエスト、探索)は "question"(質問)と同じで ラテン語系の「尋ねる」を意味する単語を語源に持ちます。 似てますね。こういう風に似てるものを探すこ…

”ad hoc” 「アドホック」の語源

意味 英語における古典語 ”ad hoc” 「アドホック」の発音 古典をやるメリット 意味 ”ad hoc” はラテン語で ”toward this” 直訳は「これに向かって」 要するに「臨時の」「特別な」という意味です。 現代英語の慣用句として使われますし、フランス語でも使わ…

「スポーツ」"Sports"の語源

「スポーツ」"Sports"の語源は ラテン語の"deportare"(ディスポターレ)「別の場所に運ぶ」 から、「憂いを持ち去る」ということで、「気晴らし」という意味です。 deが「別の場所」です。デトックス(detox)とは、体内に溜まった毒物を排出させることです…

minister、majorなどの語源【英語の語源を知ろう】

ministerの語源は、ラテン語でいうところの 「より小さい」という意味の minor(ミノル)。 反意語は major(マイヨル)。 英語読みだとメイジャーとマイナーになります。 mag-と付くと「大きい、尊厳」というような意味になるのでmajorは「少佐」とか大学の…

初学者のための齋藤孝入門

あらゆるメディアで長年引っ張りだこの齋藤孝先生。 小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/03/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 優しいお顔で主…

クレッシェンドとクレセントムーンとクロワッサン

言語について クレセントとクロワッサンの場合 成長の象徴 余談ですが 言語について 前から イタリア語 英語 フランス語 ですが、同じインド・ヨーロッパ語族です。 ちなみにイタリア語とフランス語は、その中のイタリック語派。 英語はゲルマン語派の西ゲル…

Religion「宗教」の語源

語源 日本人の宗教観 語源 Religion「宗教」 re-は「再び」。 ligは「縛る」「繋ぐ」。 何を繋ぐのかはそれぞれの想像しだいだと思います。 神と人を再び縛るものだという解説が一般的です。 が、宗教となると「これだ」というものはなくて人それぞれと…

レーゾンデートルの意味と忘れない方法

日本語では、「存在理由」っていう意味です。 「レーゾンデートル」って心理学とか精神医学とか哲学辺りで言われる専門用語なんですけど、たまに普通の人でも口走る人が居ますよね。 何でこういう言葉が使われるかというと、もうすでに日本語になりつつある…

ジレンマの語源

ギリシア語のdi(二つの)+lemma(想定、命題)=二つの命題を抱えている=dilemma板挟みという意味。”Di” ”Du” ”Duo”というのは 「二つ」を意味します。日本語風に 「ジレンマ」と言ってしまったら、こういうことを知っていても気づきにくいですよね。発音…

万華鏡”Kaleidoscope”(カレイドスコープ)の語源

”kaleidoscope”ギリシャ語 kalós 「美しい」+eîdos 「形」+‐SCOPE「見る」発明者による造語です。形容詞として”kaleidoscopic”「万華鏡のような」=「変幻自在の」という単語もあります。 由来とつながりがわかる 英単語語源マップ 作者: 臼井俊雄 出版社/メ…

「学ぶ」と”Study”の意味と違い

「学ぶ」の日本語としての語源は「まねぶ」(真似ぶ)で真似をすることが学ぶことなんです。漢字の「学」は旧字体だと「學」と書いて「爻」は文化と人との交流それを挟む「臼」は大人、教師の手、「ワ」冠は教壇、建物「子」は子供を指して一つの場で人と人…

結婚と宗教の関連に驚くのは日本人だけ?

昨日の王子の結婚式で「父と子と精霊の御名において」”In the name of the Father, the Son and the Holy spirit.”っていう言葉が出てましたけど、父=神子=イエス・キリストのことです。父と子と精霊で「三位一体」(さんみいったい)。小泉政権で使われて…

「革命」と”Revolution”の意味と違い

日本語の「革命」というのは中国生まれの言葉で革命(ge2ming4)。易姓革命という言葉が有名です。語源は命(天命)が革(あらた)まるという意味。ちなみに「易姓」も姓が易(か)わるという意味。今でも続いてる天命の思想なんですけど、要するに統治者の…

「科学」と「哲学」の違い

「科学」とは”Science”の日本語訳で日本生まれの言葉。のちに中国にも輸出された言葉です。語源はラテン語の”Scientia”「知識」。漢字の「科学」は「禾」は穀物のことで「斗」は枡や柄杓。(北斗七星は北の柄杓)つまり物事を振り分けて学問するという意味。…

リズムの語源

”Rhythm”というのはギリシャ語の「流れ」という意味の”Rhythmos”からきているんですが、”Rheumatism”「リュウマチ」も同じ語源です。多分”Rhein”「ライン川」も同じじゃないかな?”Rhy””Rhe”っていう音は「流れ」に関係する場合が多いんですね。漢字の「流」…

道徳の意味

道徳とはなんぞやというと「徳」真っ直ぐな心を持った行いのこと。「徳」の字に「直」「心」「行」が一部ずつ隠れてます。本当にそういう意味なんですよ。嘘だと思ったら『漢語林』で調べてみてください。具体的な「真っ直ぐな心」というのはリーダーの場合…

コーラとファンタの由来、語源

サイダーは果実酒の「シードル」が語源です。 キリン ハードシードル [ シードル 290ml×24本 ] 発売日: 2016/09/27 メディア: 食品&飲料 いつしかソフトドリンクになりました。ソーダはオランダ語で炭酸ナトリウムの意味です。 炭酸ナトリウム (炭酸ソーダ) …

土砂降りを英語で何というか。Itの意味について考察。

土砂降りのことを英語でIt's raining cats and dogs.っていいますが、語源は不明っていうのは結構有名な話。単に土砂降りの音が犬とネコが喧嘩してるみたいに聞こえるからだと思います。 英語には主語が入らないといけないので It'sがあります。 ちなみにな…

関連コンテンツ スポンサーリンク