ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

外国語の翻訳は実質不可能って知ってた?

広告

日本人は
通常、
日本語でものを考えてます。
同じように、
アメリカ人は英語で、
中国人は中国語で、
フランス人はフランス語で。

ちょっと難しいですが、
言葉とは概念を切り取ったもの
なので
言葉の数ほど概念があることになります。
つまり、
言葉があって世界があることになります。
言葉を知らない赤ちゃんは?という疑問は
チョムスキーとか

誰が世界を支配しているのか?

チョムスキー言語学講義: 言語はいかにして進化したか (ちくま学芸文庫)

統辞理論の諸相――方法論序説 (岩波文庫)

生成文法の企て (岩波現代文庫)

フロイトの本を読んでください。

フロイトの精神分析 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

フロイト (講談社学術文庫)

面白いほどよくわかるフロイトの精神分析―思想界の巨人が遺した20世紀最大の「難解な理論」がスラスラ頭に入る (学校で教えない教科書)

史上最強図解 よくわかるフロイトの精神分析

フロイト入門 (筑摩選書)


たとえば、
ゼロという言葉を知らなければ
ゼロと他の区別が
付けられません。
ゼロは世界が始まってから
あったはずですが、
インド人がゼロを
発見するまで、
人は
ゼロについて、
または
ゼロを使って
ものを考える事ができませんでした。

なので言葉を覚えるという事は
考える幅が拡がる
つまり、
世界が広がる
ことになります。

もっと分かりやすく言うと、
外国を知らなければ
外国があることが分からないので、
外国に関して考える事ができない
ということです。

これほど言葉とは重要なものです。
要するに
あなたの言葉=あなたの世界
なんです。

ということは、
持っている言葉の種類が違う
外国語話者日本語話者
住んでいる世界が違う事になります。
(もっというと個人レベルで違います)

英語と日本語で言うと、

riceは米であり、
    ライスであり、
    稲であり、
    ご飯であり、
    籾であります。

はcattle(牛の総称)であり、
calf(子牛)であり、
caw(メス牛)であり、
bull(オス牛)であり、
ox(去勢されたオス牛)であります。

このように、
言葉によってそれをカバーする
概念の大きさが違ってくるんです。

なので、
外国語を日本語で考えると
初めのうちはいいですが、
勉強を進めていくにつれて
どうしてもギャップが生じてしまうので
勉強に違和感を感じてしまいます。
そうなったら、
まず、おすすめは
語源で言葉を覚えましょう。

関連コンテンツ スポンサーリンク