ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

ピジンからクレオール

広告

[予想読了時間1分]

日本語に英語が混ざったりする事
ってありますよね。
それは比較的最近のことですが、
中国語やポルトガル語
歴史的な変遷で日本語と接触して
取り込まれることが多々あります。
それを説明するものとして、
ピジン語とクレオール語
というものがあります。
簡単に説明すると、

ピジン語とは
違う言語話者間で意思疎通を図る接触語。
(違う言語同士が混ざった言語)

クレオール語とは
ピジン語を話す親の元で育った子供たちが
母語として話すようになった言語。

ピジンは発音や単語にバラつきがありますが、
クレオールはそれらが統一されて
複雑なコミュニケーションが可能になった状態です。
ちなみに
ピジンとは英語の
business
が中国語訛で
pidgin
になったとされる説が有力です。
中国語は濁音が発音されづらいですからね。
この学問はまだ発展途上らしいです。
ヨーロッパのフランス語の浸透率を探る研究で
発見された概念だとか。




関連コンテンツ スポンサーリンク