身体を柔らかくする
意外かもしれませんが、体が硬いと疲れやすいんです。
なぜかといえば体が自由に動かないだけでストレスです。
運動が得意な人は総じて体を柔らかくします。
そうすることで余計な運動を防ぎ、自由度の高い体を持つことで無駄な体力の消耗を防ぎます。
筋トレをする
これも体を柔らかくするのと同様ですが、自由度が上がると無駄な体力を使わずに済みます。
「体力がない」という人の大半は体が硬いか筋肉が無いか、もしくはその両方なんです。
繰り返しになりますがやりたいように体が動かない、自由が利かないと無駄な動きが多くなり、積もり積もって余計に体力を消耗します。
燃費をよくするためにも基礎的な身体を作るためには、その仕組みからどうにかすれば、問題は一気に解決したりします。
それと男女関係なく筋肉がつくと自信が付きます。
そしてちょっとやそっとのことでは体力が落ちなくなります。
筋肉があればあらゆるものの重さを感じにくくなるからですね。
これは結構重要なことで、年齢が上がると自然と体力は落ちるものです。
当然筋力も落ちるでしょう。
しかし若いうちから筋肉をつけておけば、それが貯金となって、長い間付いていてくれます。
【筋トレ/格闘技】為になる動画まとめ - ノーミソ刺激ノート
筋トレしても格闘技で強くなれない理由 - ノーミソ刺激ノート
ストレスを持たない
病気にしても何にしてもストレスは最大の敵です。
勉強にしても仕事にしてもストレスをできるだけ与えないようにしましょう。
極端な話ですが、ストレスを食らうくらいなら目的の動作、勉強や仕事はしないほうがいいです。なぜならそんなにストレスをもって行うことでいい結果が得られるわけがないからです。
良いパフォーマンスを得るにはできるだけ体をリラックスさせることが重要です。
無理してストレスを感じながら行うことは長期的に考えて、ケガや病気の原因になりますから何が何でもストレスを感じないことを優先しましょう。
規則正しく生活する(ちゃんと寝る)
22時から2時までの間に寝るというのはすごく効きます。
しかし2時マネに寝なきゃいけないと思いながら横になっても上手く寝られないこともありますよね。
しかし睡眠というのは、ただ目をつぶっているだけでも7割は寝ている状態だと言われます。
本当に眠い時って目をつぶったままでも何となく回復した感覚ありませんか。
それってそういうことなんです。
目をつぶるだけで何が起こっているかといえば、
- 目の休息
- 脳の休息
- 細胞の回復
が合計で7割行われているとのことです。
と考えれば「寝られない!」ってことでイライラせずに済みますよね。
あとは、鼻で大きく、ゆっくり深呼吸を10回以上していれば寝られるというのもあります。
これは私も効きました。
睡眠状態はリラックスしていないといけません。
リラックスには呼吸が重要です。イライラしている状態は呼吸が浅い状態なんです。
呼吸が浅いと心臓の鼓動も速くなって血流が速くなります。
これは活動的な状態なのでリラックスとは逆の事態です。
その状態では寝られる準備がいつまでも整いません。
それをゆっくりにすればリラックスした状態になるんです。
つまり心の状態と体の状態はリンクしているので、いずれかに大きく舵を切ればもう一方もそちらにつられるという事です。
アイマスクや耳栓も結構効果があります。

PLEMO アイマスク 立体型 安眠 遮光 睡眠 軽量 圧迫感なし 昼寝 眼精疲労 疲労回復に最適 (ブラック) EM-452
- 出版社/メーカー: Plemo
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
栄養を気を付ける
当然ですが栄養も大切です。
ただ単純に空腹状態でもダメですが、活動的な状態になるには、それだけの燃料も大切です。
私が体力、知力で活動的になるべき時は必ずアミノ酸を摂るようにしています。
もちろん通常の食事が第一です。が、それだけでは必要な栄養素は取れません。
普通の人はまだサプリメントを摂っている人が少ないですが、アスリートで全然サプリメントを摂っていない人は、ほぼいません。
やりたいような活動ができないのは意思の力だけではどうしようもなりません。
どうしても体の状態が整わなければ、栄養素の補充をしましょう。
アミノ酸は何がいいのか5年試しました。効果 - ノーミソ刺激ノート
疲労回復、夏バテにコスパのいいものを使おう! - ノーミソ刺激ノート
筋トレが肌荒れ(ニキビ・アトピーなど)に効くのは本当か - ノーミソ刺激ノート
イメージする
体力が上がったり、理想的な体の動かし方をしていることをイメージすることは重要です。
「自分は体力がない」「体が硬い」と思ってしまうとその通り、頭がそのようにイメージして、そう動いてしまいます。
ですから、自由に動かしている人の動画を見ることも結構効きます。
当然すぐにその人に近づくことは無いにしても、意識的に「体を動かすのは楽しい」ということを受け入れるだけで心が楽になって、体も動くようになります。
【筋トレ/格闘技】為になる動画まとめ - ノーミソ刺激ノート