筋トレしていない日もプロテインは飲んだほうがいいのか
こういう疑問は誰でも持つものです。
結論から言えば、筋トレをしていないときもプロテインは飲んだほうがいいです。
なぜかといえばプロテインはタンパク質だから。
タンパク質は人間の必須栄養素です。
それと筋肉の回復は、筋トレでしっかり負荷を懸けたら2日間くらい続きます。
とはいえ、初心者は強く筋トレをしてしまうと、すぐに筋肉痛になります。
「子供はすぐに筋肉痛になる」
といいますが、それは筋肉が運動に慣れていないためで、その筋肉痛は炎症と言われています。
筋トレに慣れてくると筋肉痛はあまり発生しなくなりますが、それは大概、炎症が無くなるだけです。
繰り返しますが筋トレ後、回復するには48~72時間かかると言われています。
が、その時間もタンパク質を当然必要としているから継続的に補給すべきなんですね。
それと、しっかり筋トレした後プロテインを飲まずに次の日を迎えると激しい筋肉痛に見舞われるでしょう。
しかし充分プロテインを飲んでいるとその筋肉痛が和らいでいると言われています。
私も自分の身体で試してみましたが、確かにそれは感じました。
それらをまとめるとこんな感じです。
- プロテインは必須栄養素だから
- 筋繊維回復は休息中になされるから
- プロテインは筋肉痛を和らげるとされているから
プロテインを飲む時間帯
プロテイン飲むのは運動後30分以内がゴールデンタイムだと言われています。
しかしそれ以外の時間もちょくちょく飲むべきです。
となるとコストがかかることを気にする人も多いですが、安いものもたくさんあるので色々試しましょう。
私の場合、トレーニングした次の日の朝は必ず、起きた時にプロテインを飲むようにしています。
それだけで目が覚めるんです。
明らかに体にたんぱく質が不足していたことを知らせるかのように、プロテインを飲んだとたん、体がよく動くようになります。
これはプロテインに限らず、これもタンパク質ではありますが、アミノ酸の粉を飲んだ時も同じでした。
筋トレ期限らず疲労回復に効きます。
疲労回復、夏バテにコスパのいいものを使おう! - ノーミソ刺激ノート
アミノ酸は何がいいのか5年試しました。効果 - ノーミソ刺激ノート
プロテインが無いときは生卵で代用しています。
生卵はたくさん飲むと悪玉コレステロールが多く取れるという話が有りますが、それは否定されていますね。
なぜかといえば、それは100年前の研究で、しかもウサギに対してなされた実験なんですね。
しかしよくよく考えてみたらウサギは草食動物だった、というアホーな実験内容なんですね。
気になる人は黄身は飲まずに白身だけ飲むという人もいます。
飲みにくいという人は、牛乳やハチミツを入れてミルクセーキみたいにして飲む人もいます。
その際は上手く攪拌しづらいので、攪拌しやすいブレンダーボールが入ったタイプをよく使っていました。
現に私は1年以上も連続して朝食に生卵を三つ食べていましたが全く体に異常はありません。
筋トレを常にやっている人であれば身体初念いタンパク質を必要としているので、量は各々で調節しながら、プロテインを定期的に摂取するようにしましょう。
- 朝
- 運動後30分以内
- 寝る前
の三回は摂るようにしましょう。
私の場合、寝る前に飲むと起きた後にトイレに激しくいきたくなるので水分は少なめで飲んでいます。
それと、私はよく水分を摂るんですけど、プロテイン補給後に多く水分を摂ると、それが速く腸に流れて行ってしまうため、おなかを壊す恐れがあります。
ですから私の場合、色々自分で時間調節した結果、プロテイン補給後、2時間以内はあまり水分を多くとらないようにしています。
とは言っても、のどが渇いては仕方ないですから程度に依りますが、普通にのどが乾いたらゴクゴク飲まずに一口だけ飲む程度はありますが。
プロテインを飲む量は運動量や体調によるので「何グラム飲むべき」とはここでは敢えて言いません。
私の場合は格闘技ジムに久々に言っていきなり激しいサーキット運動をやって内臓が気持ち悪くなったので運動8語には無理にプロテインは飲みませんでした。
しかし帰宅後、体調が整ってから、いつもの分量を飲みました。
トレーニングは長期間やるものなので、楽しく、無理せずやりましょう。
どんなプロテインを選ぶべきか
プロテインの好みは本当に千差万別です。
とにかく安いものがいいというのなら、プロテインはセールをよくやっているのでそれを狙って買うのもいいでしょう。
もう一つ重要なのが長期的に飲むものなので、自分に合った味や飲みやすさを選ぶべきです。
小さいものでも1kgあるので、全部飲むとなったら結構かかりますから、プロテイン初心者で、味に不安がある人は飲みやすいものを飲んでみてもいいかもしれません。
しかし最近はどれも大差はないので安いものでもいいという人は比較して購入するのがいいでしょう。
最近よく聞くのはマイプロテインですね。コスパがいいと評判で、私もセールの時に買いました。

マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg
- 出版社/メーカー: MyProtein(マイプロテイン)
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ザパスはプロテインでは有名な商品ですよね。確かに飲みやすいですが比較的高価です。

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g
- 出版社/メーカー: 明治
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (4件) を見る
このアメリカの商品はコスパがいいと評判ですがアメリカ仕様なので甘すぎるという話もあります。
![ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレートブラウニー 3.2kg [並行輸入品] ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレートブラウニー 3.2kg [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519mt7fQoLL._SL160_.jpg)
ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレートブラウニー 3.2kg [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Champion Nutrition
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
プロテインの評価は本当に人それぞれなので、自分で一通り試してみるしかないと思います。
このように体調に合わせて飲むようにしましょう。
【関連記事】
筋肉痛の時に筋トレしてはいけない「超回復理論」は本当か - ノーミソ刺激ノート
筋トレ初心者へのおすすめトレーニング - ノーミソ刺激ノート