スタートダッシュとは何か
人よりもスタートを早くすることによって自分自身に自信が付きます。
読む「速度」ではなく、一日でも「早く」読むことです。
読み始めて、速度を上げようと思ってもできることではありません。
「速度」ではなく、一日でも「早く」読むことです。
「速度」は意識的に速くできないことは無いですが難しいです。
しかし「早さ」は今やろうとすれば出来ることなのでハードルは低いんです。
できることを先にやりましょう。
そして読書は早くすることで脳内にその考え方が定着するまで時間がかかりますから、少しでも早く読んだほうがいいんです。
今日の読書と明日の読書、同じ本を読むにしても今日読んだほうが明日にはその読書が定着しています。
その知識をもって新たな考えが思い浮かぶので読書はできる時にパッとできたほうがいいです。
それには本一冊があればいいというだけではありません。道具を使って少しでも早く、効率よく読書をしましょう。
【道具】キンドルの有用性
何事にも道具は必要です。
本を読む場所、時間は確保されているでしょうか。
読書好きの人は紙の本を好む傾向があります。
確かに、紙の本はガバッと開いて感覚的にページを探せる利点があります。
しかし、マイナスな点としては嵩張るため取り出しづらいということがあります。
その点、スマホの場合はコンパクトなために取り出しやすく、せっかく本を持ってきているのに取り出しやすいスマホを手にとってゲームをしてしまう人が多いでしょう。
私がそうでした。
それを避けるために以下のことをします。
- スマホの見開きはキンドルアプリのアイコンだけにする。
- 不要なゲームアプリは消す。
- キンドル以外のアイコンは横にスクロールしないと開けないようにする。
スマホにあるゲームアプリを消して、一番初めのページにはキンドルしかない状態にしました。
これでキンドルを開く際に引っ掛かる壁が取りされます。
その他の生活に必要な電車の時刻アプリや、ライン、ツイッター、メモ機能アプリなどは横にスクロールしないと開けないようにしておきます。
ただ、横にスクロールするだけの動作が入るだけでそこへ行く道が少し遠ざけられます。
仮にキンドルアプリとラインのアイコンが同じところにあったら、少しかったるいと思っただけでラインのほうを見てしまうでしょう。
そういうことは人間ですから仕方ないんです。
kindleのメリット。5年使ったレポート - ノーミソ刺激ノート
ですからできるだけストレスが無い状態で、生活の中に読書をする子に関して引っ掛かりの無い状態で読書に臨む、一つの手段としてキンドルは必要です。
キンドルをスマホで長時間読んでいると目が疲れます。
しかもLEDの光はブルーライトを含んでいるので寝る前に見ると眠りづらいことが分かっています。
ブルーライトカットの眼鏡も売っていますが、それよりキンドルのホワイトペーパーを買ったほうが大体においては大丈夫でしょう。
しかし人の生活はそれぞれですから、人によってはブルーライトカットの眼鏡があればいいという人もいるかもしれません。
ですから私はホワイトペーパーのキンドルを持っています。
これさえあれば、寝る前でもブルーライトの光の影響で眠れないということは少なくなります。
kindleのメリット。5年使ったレポート - ノーミソ刺激ノート
「字を読むのが苦手」という人もいるでしょう。
そういう人には音声本があるのでそれを使いましょう。
本を読めない状況でも耳から情報収集できますから、読書好きの方は絶対登録すべきですね。
アマゾンのオーディブル(音声本)のメリット・デメリット - ノーミソ刺激ノート
思考力は勉強するにも仕事をするにも基礎的な力です。
これさえあればアラユルことに応用できますから効率的に動きたいのであればこれらを読みましょう。
基礎教養
人と話すときには教養がないと思われたら終わりです。
仕事ができる人がモテるという話がありますが、仕事ができないのに出世している人が多いでしょう。
結局、人が評価するのはその人を尊敬できるかどうかや、その人に利用価値があるかです。
仕事ができるのは「利用価値」になりますけど、黙々と作業をこなす人のことを人は見ません。人が見るのは見た目や、話し方、その内容です。
ですからいくら作業が速くても見た目、話し方の印象が悪く、話す内容がすっからかんである人は評価されません。
- 他の実務的な仕事はできるのに教養がない人
- 実務的な仕事はあんまりだけど教養がある人
両者では社会的評価はなぜか後者の方がいい場合が殆どなんですね。
なぜなら、仕事はできる人(ロボットでも可)がやればよくて、人間の人生をいかに楽しくできるかを無意識に重要視しますから、その人の労働力よりも人間性を重視してみてしまうんです。
重要な分類でいえば、宗教、文学、経済ですね。
これらは高校までの受験勉強では身につかないもので、大学の選考によって詳しくない人が分かれたり、個人的に供用を集中的に積もうとした人しか知りえない分野です。
とはいえそういう本は全体の内容が分かっていないと全然先に進みませんし、仕事をしている人はそこまで時間が無いでしょうから漫画版で一通り読んでからがいいですね。
とはいえ漫画を正面切って読んでいるのは恥ずかしいでしょうから、そのためにもキンドルは便利なんですね。
マンガ用のキンドルがあるのも納得です。
Kindle Paperwhite マンガモデル、電子書籍リーダー、Wi-Fi 、32GB、ブラック、キャンペーン情報つきモデル
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
とはいえ本物志向の皆さんはマンガじゃいやという人も多いでしょう。
もしくは漫画ではざっくりでもっと深い所を知りたい、他との差をつけたいなら活字版をしっかり読みましょう。
漫画版を読んだ後なら楽しく読めます。
この一冊で「聖書」がわかる!: 旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで (知的生きかた文庫)
- 作者: 白取春彦
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2015/07/23
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: J.M.ケインズ,J.M. Keynes,塩野谷祐一
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 1995/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 32回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
友達100人より愛読書100冊のほうが価値があるぞ - ノーミソ刺激ノート
絵が上手い
案外評価せれるのが「絵がうまいこと」。
仕事の現場では絵をかいて説明できるチャンスがあります。
これは実務的な能力に加え、絵が描けることは芸術的な感性を持っていることに繋がりますから、人間性を評価されることもあります。
説明をする際に裏紙やホワイトボードにちょっとかけるだけで尊敬の対象になります。
なぜなら描けない人は全然描けないからですね。
しかしちょっとした工夫で上手くなるもんです。
図解・いきなり絵がうまくなる本 (メディアファクトリー新書)
- 作者: 中山繁信
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2014/10/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
kindleのメリット。5年使ったレポート - ノーミソ刺激ノート