はじめに
読書はストレス解消になるんですね。
読書嫌いな人からしてみたら、かえってストレスがたまると思うでしょう。
しかしそれは自分に合っていない読書をしているからです。
科学的には
↓ネット版の「テレグラフ」紙
考え方が整理される
読書というのは新しい価値観や知識を得るものだけではありません。
所謂「共感」が結構重要です。
つまり読書には、
新しいものと、すでに読者が持っているもの、両方を得る働きがあるんです。
既に持っているものをなぜ得る必要があるかといえば、言語化されるという事です。
何となく思っていることは全員持っています。しかし言語というのは必要でないと頭に浮かんでこないんですね。
つまり言葉として出ていること、意識化されていることはほんの一部で、無意識は海の下の氷山のようなものです。
全部が全部、意識化することはできないんですね。でも意識されると何となく気持ちいいのは人間の性でしょう。
俺もそれ思ってた!という快感を得ることができるんですね。
もう一つは、古典を読んでいるときに思いますが、古代の誰でも知っているような偉人が、自分と同じことを思っていた時もまた快感を覚えます。
「そうだよね!やっぱそうだよね!?」
という時代を隔てた友人に出会えるような感覚です。
もちろん普遍的な価値観を知らせてくれるという事もあります。
が、共感の感覚を得ることによって、自分はおかしなことを言っているわけじゃないんだ、特殊なことを言っているんじゃないんだと安心するんですね。
これは古典だけではなく、外国文学でも同じことです。
学ぶことによって得られる感覚は、もしかしたら新発見よりも、共感のほうが大きいのかもしれないと思います。
↓関連記事
中国人の漢字の考え方って日本人と違うって知ってた? - ノーミソ刺激ノート
気持ちが言語化される喜び
気持ちというのは言語化されないと、ただの喜怒哀楽の状態です。
動物や子供が嬉しくて小便を漏らす状態「うれしょん」は、喜びの感情をそのまま受けている状態です。
子供の頃には案外ストレスを感じているんです。
小学生が「ストレスが・・・」云々言っていると、大人は「小学生にストレスなんかないだろ」と一蹴する人がいます。
しかし子供でも当然ストレスを感じています。
確かに小学生の世界ではそれほど大きなものではないかもしれませんが、少なくとも中学生にもなれば受験は友人関係のことでストレスは感じます。
じゃあ彼ら彼女らはどうやって解消しているかというと、本を読むか、多くは音楽を聴くことでしょう。
音楽産業のほとんどの消費者は中高生です。
実際は音楽を聴くより読書のほうがストレス解消になりうるのに、なぜ音楽を聴くかといえば楽だからですよね。
読書をしなくなるのは難しいもの、自分に合うものを見つけづらいというのが大きいと思います。
音楽だって自分に合わないものってあるじゃないですか。でもその場合はすぐにわかります。しかし読書だと時間がかかる上に「合う・合わない」の感覚をつかみづらいというのが難点だと思います。
反抗期のイライラ(『イヤイヤ期』と『中二病』)
関係ないと思われるかもしれませんが、1歳~2歳児がなる「イヤイヤ期」(第一次反抗期)の原因の一つが「気持ちが言語化できない」ということです。
「イヤイヤ期」の場合は、他にも
- 甘えたい
- やりたいけどうまく行かない
といったような原因があるとも言われています。
でもこれって幼児だけのことじゃないと思うんです。
人間の根本的な欲求でしょう。
しかし欲望(あまえたい、やりたい)というのがある程度解消されて、言語化ができるようになるというのは、幼児でなくても人間であれば誰でもストレスが溜まって当然のことです。
大人になっても「言語化できない」というのは充分なストレスなんですね。
本人はそれに気づいていないかもしれません。中学生くらいにもなれば割と高度な、抽象的なこと(死後の世界、神、異世界)などに興味も出るでしょう。
中二病ってやつですね。
これって動物の知能の中ではズバ抜けて高度なことなわけです。だからこそ、「言語化できない」「気持ちが落ち着かない」というような事が起きて、イライラするんでしょう。
でもあまりに高度で「言語以前」の、感覚的な世界に入っていくので、それが「言語化できていないからだ」と気づく人は少ないんです。
だからこそ、読書をしたほうが良いんですね。
「共感」が世間でもよく言われるフレーズですけど、なぜそれがいいかといえば、気持ちを「言語化」してくれているからです。
言葉は人間のものではありますけど、普通の人にはなかなか言葉を生み出すことはできません。
それなりに慣れた人や、センスのある人でないと「これだ」という言葉を出すことはできないんですね。
テレビを見たり、音楽を聴いて共感するのもいいですけど、それだとちょっと内容が薄すぎるんです。音声情報ではどうしても内容が薄まります。
だからこそ、少しの時間でも多くの情報が得られる読書がストレス解消に役立つんだと思います。
↓関連記事