ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

日本と台湾の祝日事情

広告

ビジュアル年表 台湾統治五十年

日本の祝日は覚えてない

facebookで台灣の友達とチャットしてる時のことでした。
台灣では今日いたるところでイベントがあるそうです。

そこで友達が
「日本は?」
と訊いてきたので、

あれ?建国記念日っていつだったっけ

と思ったので急いで検索して2月11日が建国記念日だということと、『日本書紀』によると初代天皇の神武天皇が即位した日だということを伝えました。

 

日本書紀 5冊 (岩波文庫)

日本書紀 5冊 (岩波文庫)

 

 
「日本書紀?長いね~」


彼女は日本語学科の学生なので日本書紀くらいは知っているそうです。

色々話はしたんですけど台湾人は普通は建国記念日くらいは知っているそうです。なぜなら街中が祝賀ムードになるから。

 

日本の場合は国旗が公共施設やバスに掲げられるくらいですよね。たまに普通の家での掲げられるけど、少数です。

話は飛んで10月10日は日本は東京オリンピックが開催された日なので体育の日だということで祝日ということを教えました。


「哈哈哈~XDDDD」(ははは~)
「日本は祝日がいっぱいねー」

あ、日本て祝日多いんだ。なんで祝日多いんだろ?
と思って調べてみたらこんなに出てきました。

日本の祝日


1/1    元日=かつての四方節
1/15   成人の日=かつての小正月
2/11   建国記念の日=かつての紀元節
3/20~21春分の日=かつての春季皇霊祭
5/4    みどりの日=かつての昭和天皇誕生日(昭和の日制定により日にち変更)
4/29   昭和の日=昭和天皇の誕生日
5/3    憲法記念日
5/5    こどもの日(端午の節句)
7/20   海の日
9/15   敬老の日(成人の日、こどもの日があるのに老人の日がないため制定)
9/22~24秋分の日=かつての秋季皇霊祭 
10/10   体育の日(昭和34年(1964)東京オリンピック開催日)
11/3   文化の日=日本国憲法発布の日、かつての明治節(明治天皇誕生日)
11/23   勤労感謝の日=かつての新嘗祭
12/23   天皇誕生日=かつての天長節(歴代天皇の誕生日により変更)
不定期  振替休日
       国民の休日

※ちなみにハッピーマンデーは無視した日にち

 

こんな感じでピンクの太文字が天皇に関する祝祭日です。
天皇は神道のトップなので祭事がたくさんあるんです。
(宴会じゃなくて神事だから仕事)

 

神道とは何か - 神と仏の日本史 (中公新書)

神道とは何か - 神と仏の日本史 (中公新書)

 
カラー版 イチから知りたい! 神道の本

カラー版 イチから知りたい! 神道の本

 
神道入門 ──民俗伝承学から日本文化を読む (ちくま新書)

神道入門 ──民俗伝承学から日本文化を読む (ちくま新書)

 


神道はほとんど農耕関係なので天皇と日本の文化が直結してるんです。
日本に天皇がいるのではなくて、天皇がいる所が日本になったので当たり前なんですけどね。詳しくはググッてください。


祝日の変更もやたら多い。
決まった日にちであるはずの祝日に変更があるのもおかしいですよね。

要するに歴史が長いからそれだけ祝祭日が増えちゃったってこと。

間抜けな気がするけど。


昭和は確かに激動の年だし、昭和天皇のお陰で今の日本があるんですけどみどりの日と昭和の日は無理矢理感が否めない。

万葉集のこころ 日本語のこころ (WAC BUNKO 297)

万葉集のこころ 日本語のこころ (WAC BUNKO 297)

 

 

【関連記事】

国語で漢文を勉強する理由

 

中国と日本の古典を勉強するメリット。 

関連コンテンツ スポンサーリンク