ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

積読は「勿体ない」のか

広告

「勿体ない」という気持ち

積読だけしてもったいないと思う気持ちは分かります。

 

しかし積読は決して損なことではありません。

なぜならその本を買って部屋に置いておくだけで、そのテーマに関することが、その本以外で入ってきたときにその情報をキャッチできるようになります。

 

勿論、本は買ったら読んだほうがいいですけど、誰の本棚にも7割は積読だという話が有ります。

ということは、現状の積読をある程度読んだら、また新しい本を買いたくなる、買おうと思うということです。

 

 

私自身は図書館で本を読んでいて、実際に所持している本には積読がたくさんあります。

しかし、図書館に行くと「この本、うちにもあるな、でも積読だな」と思いながら、家にある本を図書館で読むことがあります。

 

もしくは積読にある本と同じテーマの本の前で止まってしまうことがよくあります。

それはつまり「アンテナが立っている」ということです。

無意識のうちに横目に文字列が目に入って反応してしまうんですね。

意識的じゃないのについついやってしまうというのが無意識です。

 

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

 

 

積読の解消

それでも読みたい!積読を解消したい!というひとは、積読をある程度まとめて持って、カフェや図書館で集中的に読みましょう。

でもその時は一字一句読むのではなく、ざっと読む。全体を目を通すだけでいいです。

それだけで書かれている内容が1割くらいわかるようになります。

 

それで十分だと思います。

 

そもそも「読んだ」とは何でしょうか。

一冊「読了した」と思っても、一回だけでは一週間もすれば内容はあやふやになってきます。難しい本の場合は勘違いしていることだってあります。

 

私は本を読んだと自信を持って言えるのは、その本について簡単にでも説明ができることだと思います。

 

場合によっては、「大体忘れたけど、この章のこの個所は面白かった」と、相手が「ちゃんと読んでるな」と思えればいいんです。

 

そもそも一冊の本を丸々ちゃんと読むことは不可能なんですから、「読んだ」という事に厳しくならずに、大概は1割読めてればよくて、どうしてもこの本はちゃんとして読みたいというなら、繰り返し100回でも読めばいいんです。

 

「これだ」と思える本は何度も読んでしまうものです。

 

「愛読書」とは何か - ノーミソ刺激ノート

 

本を読むのがつらい場合の解決法 - ノーミソ刺激ノート

関連コンテンツ スポンサーリンク