ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

GWにアクセス数が下がった理由を考える

GWが始まりましたね。 今までアゲアゲだったんですけど連休になってすごいことが。 つい最近は二日連続でスマートニュースに取り上げられたんですね。 そのことについては以下の記事をご覧ください。 不人気そうな「読書」記事で連続二回バズった話。 - ノー…

受験が終わって外国語にはまる理由

外国語って急にハマる人いますよね。 私もそうでした。 もともと英語の授業が嫌いで成績も悪かったんです。 おそらく、理由としては、 受験英語の知識がフルに使える 「二つも外国語が分かる!」というカッコよさ ということでしょう。 私の場合は、予備校時…

たくさん本を読むと起こる良いこと

言葉に強くなる 言葉が使う人によって異なる理由 言葉は基準である 言葉は変動する 道徳は社会が決定する 絶対的なものは存在しない 陰謀論を信じるのは馬鹿 言葉に強くなる 言葉に対して敏感になるんですね。 なぜなら言葉を知るから。 言葉は自分で作り出…

大学で哲学を勉強するということ

「哲学」は労働ではない 知能労働は院まで行こう 文系の場合 理系の場合 哲学を学ぶとはどういうことか 「哲学」は労働ではない 大学は近頃、職業訓練施設になってるって批判されています。 が、哲学を勉強するってなったら職業訓練とは言われませんよね。 …

ジブリの純文学、高畑作品の読み方

『火垂るの墓』を理解する 文学的に理解する 今更『借りぐらしのアリエッティ』考察 - ノーミソ刺激ノート 『火垂るの墓』を理解する 岡田斗司夫ゼミ4月15日号「本当は10倍怖い『火垂るの墓』~アニメ界の怪物・高畑勲監督追悼特集」 『火垂るの墓』って性質…

ジブリ鈴木敏夫「才能の話」がおもしろい。

この記事は元々「私立スマホ中学」という動画でスタジオジブリの鈴木敏夫さんが話していたことをを取り上げていたんです。 が、、今はその動画が削除されたので内容を説明します。 鈴木敏夫は宮崎駿と40年仕事している。 4人兄弟の三男。 実は駿よりも末っ子…

小説の人の呼び方について考えた。

日本語の特徴として「人称の変化」があります。 これってたぶん最大の特徴だと思うんですけど、日本語は人称に物凄くこだわるんですね。人称だけではなく、人の名前そのものにも。 私はその人を常に先生と呼んでいた。だから此所でもただ先生と書くだけで本…

「人生に、文学を」シリーズがおもしろいけど・・・

「人生に、文学を」オープン講座 in 神戸女学院大学 2017年6月10日(土)第8講 内田樹さん「身体と知性」 文学好きなら見ているであろう「人生に、文学を」シリーズ。 このシリーズ全部見てますけど更新が遅いんですよね。いろいろな事務手続きとか大変なん…

不人気そうな「読書」記事で連続二回バズった話。

スマートニュースに取り上げられたからPV数が飛躍した話- ノーミソ刺激ノート 二日連続でスマートニュースに取り上げられた話。 - ノーミソ刺激ノート この記事は上の二つの記事の続きです。お先にご覧ください。 二日間連続でスマートニュースに取り上げて…

人が文学を読む意味を考える。(労働と合わせて)

読書はストレス発散 仕事の後の読書 読書は「こころを揺する」作業 読書はストレス発散 本を読むとストレスが下がることが分かっています。 日常はストレスにあふれているでしょう。 だから本を読んだほうが良いんです。 でも本を読むのってダルいじゃないで…

二日連続でスマートニュースに取り上げられた話。

昨日、スマート砲を食らって喜んでいた私ですけど、まさか二日連続で食らうとは思ってもみませんでしたよ。確かにこういうことって二回三回とあるものなのかなとは思ってましたけどこんなに早く来るとは。 スマートニュースに取り上げられたからPV数が飛躍し…

図解は簡単に作れて簡単に説明できる。パワーポイントの使い方。

図解ブーム 「アイコン」を使おう 文字数は少なく 図解ブーム ブログで初めて図形使ってみたんですけど、簡単なものなのに結構時間がかかりました。でもいくつも作ってみるとだんだん図解脳ができていくんですね。 ブログを書きながら「ここの部分に図を入れ…

本をたくさん読む方法

数を数えないこと。 読みやすくする方法 人生に対して「不安」というものは大なり小なりあるもの 「たくさん読む」という目的を捨てる 数を数えないこと。 時間だ経ったかどうかを気にしている時って、しょっちゅう時計を見ますよね。 それは焦ってるからで…

スマートニュースに取り上げられたからPV数が飛躍した話。

これがいわゆる「バズる」というやつでしょうか。 昨日一日に300アクセス有ったからって喜んでたら、朝起きたら600アクセス有ったんですね。驚いちゃって、何事かと思ったら犯人はスマートニュースでした。 一日アクセス数(PV)が約300になった記録 - ノー…

一日アクセス数(PV)が約300になった記録

アクセス数って簡単に上がる(本人の意思とは関係なしに) ブログ文学の技術 アクセス数って簡単に上がる(本人の意思とは関係なしに) つい一か月前は一日2や3PVが普通でした。 毎日最低1記事を書き続けていたら、ずいずいアクセスが増えていきました。 大…

本を何回も読むのはなぜか。

1回だけでは足りないから 書き手の「型」がつく 社会的になるための読書 信用を得られる 1回だけでは自分しか楽しめない 深みが分かる 1回だけでは足りないから 1回読んだらOKという本は、 楽しむだけ 話題、流行にのる という場合でしょう。 しかし何度も同…

アクセス元サイトに大きな変化!一日アクセス数に注目

今までアクセス元サイトはグーグルは一位だったんですけど、気づいたらはてなブログが一位になっていました。 アクセス元サイトがグーグルからが一番多いというのは初心者ブログの場合はそこが一番、大衆がアクセスしやすいでしょうからみんなそうなんじゃな…

失敗しない大学のレポートの書き方

レポートは役立つ 大切なのは資料 先生が訊いていることを理解しろ PCスマホで書いてはいけない 引用しまくれ レポートは役立つ 大学に入って一番初めに面食らうのは「レポートを書け」ということでしょう。 大学、学科によってはその手引きが配られたり、TA…

本を1000冊読むとどうなるか

「頭がよくなってる」と感じる 読書のし過ぎで落とし穴にはまる 1000冊読む精神性 「簡単な本を読もう」 読んだら変わる 読んだら楽しい 私の読書法 「頭がよくなってる」と感じる 色んな本が読めるようになります。 「頭がよくなる」と言ってもいいでしょう…

読者数がもうすぐ3桁だからブログについて考える。

読者数というものが増え始めてから一週間ほどたったんですけど、ついに大台に届きそうです。 読者数が伸びた理由を考える。(はてなスターも増えた) - ノーミソ刺激ノート 何で増えたかというのは細かく分析しないとわからないですけど、とにかく毎日更新し…

下書きは少ないほうがいいというのは本当か。

基本は下書きを使わないほうがいい いろんな本を読む人はアイデアがあふれやすい 基本は下書きを使わないほうがいい ブログは下書き機能があるので、ついつい途中まで書いてうまくまとまらなかったら「下書き保存」しておくということがよくあると思います。…

たくさん本を読まないと文章が書けないというのは嘘。むしろ逆。

文を書くのは簡単 「掛け合わせ」の方法 考える方法 練習は簡単 文を書くのは簡単 文章って案外簡単に書けるんですよ。 私は現時点で、1年間で平均3000字(原稿用紙で7枚以上)の記事を300記事書きました。 「よくそんなに書けるね」と友達から言われます。 …

一か月で総アクセス数が1000突破したよ。

はてなブログに移って一か月以上がたちましたが総アクセス数が1000を突破しました。ありがとうございます。 読書(古典)に関することがメインなのであんまり伸びないかと思っていましたが以外にもアメーバの時よりも伸び率があるので驚いています。 やっぱ…

若者が批判できない理由

批判と悪口 人間は誰でも批判できる 美術の芸術性の虚構 批判と悪口 批判する能力がないのに批判するのはよくないです。 批判する能力というのは「他人が納得する批判をすること」です。 納得できない批判はただの言いがかりや悪口です。 感情的な指摘を批判…

30歳になったら小説を読むべき理由。

30代は「立つ」 固まることは悪くない 30過ぎたら小説が面白くなる 「増やす」から「繋げる」へ 30代は「立つ」 論語には、 「三十にして立つ」(30歳になったら考えがまとまって自立する) とあります。 20代までは、学校の延長で、人に言われたことをハイ…

日本人が英語を話さなくていい理由

もちろん話せたほうが楽しい。 翻訳を例に もちろん話せたほうが楽しい。 でもあくまでそれは「足は速いほうがいい」と同じくらいのことです。 多くの場合、日本人にとって英語は娯楽なんだと思います。 たとえば英語を字幕なしで見たいとか、英語ができたら…

図書館の利用価値。都内の図書館10館利用したうえで思ったこと。

都内であれば、基本的に中央図書館と呼ばれるようなその地域で一番大きい図書館を利用したほうがいいです。 なぜなら本がたくさんあるから。 というのは当たり前に聞こえますがそうではありません。 【関連記事】 読書時間の作り方(読書時間がない!) どん…

筋トレしても格闘技で強くなれない理由

筋肉は道具 身体の動かし方と仕事 格闘技で大切なのは型 筋肉は道具 筋肉モリモリの人って強そうですよね。 でも実際は筋トレだけして動きは全く素人の人が多いんです。 今は筋トレのジムがたくさんあるから余計ですよね。 それはあくまで筋肉は道具だという…

本を後ろから読む理由

後のページ(奥付)から読もう 「奥付」を読むと、挫折しにくくなる ブログの場合は 後のページ(奥付)から読もう 本を読むときにいきなり本文から読んでいますか。 それは基本的におすすめしません。 まずは後ろのページ、奥付(おくづけ)をみましょう。 …

読書を長期間持続させる方法を考えてみた。

眠気の原因 目の疲れってなんで起きるんだろう 体のバランスの話 気持ちの問題 眠気の原因 いくら読書が好きでも半日も読んでいたら疲れます。私は特に古典や純文学が好きなので余計疲れるんですよね。 疲れの表れとしては眠気やダルさがあります。 この原因…

関連コンテンツ スポンサーリンク