ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

名作

『千と千尋』の「婆」は、なぜ「湯」と「銭」なのか

結論 「カオナシ」の「カオ」とは何か 宮崎駿の思想 結論 「湯」とは「快楽」の象徴 「銭」とは「労働」の象徴 この「快楽」と「労働」に関しての例えが「湯」と「銭」ではないかという話です。 湯婆婆と銭婆が双子ということを考えると両者の特徴である「湯…

「古井由吉」の読み方

古井由吉は、日本文学の最高峰 難しい純文学の特徴 古井由吉が影響を受けた小説 古井文学の特徴 古井由吉は、日本文学の最高峰 古井由吉作品は、「日本文学の最高峰」と言われていますが、慣れていないと読みづらいです。読めないのはバカだからとかそういう…

原文を読んでなくても「読んだ」と思っていい?

原文を読むのはただの「理想」 ほとんどの場合は漫画版だけでいい 漫画版を読んだだけで語るデメリット 「原文読むべし」はエリート意識 原文を読むのはただの「理想」 よく「小説の漫画版を読んだら原文も読みましょう」という話がありますし、私も過去に書…

芸術の3種類の見方

見方には種類がある 歴史的な見方 思想的な見方 感性的な見方 見方には種類がある 芸術の見方には種類があります。 感性だけで見ているとか、知ったかぶりだろうと思っている人が結構いますが、見方の雛型はしっかりあります。 歴史性 思想性 感性 それぞれ…

読書の失敗パターン

以下の通りです。 難しい本を読む 長すぎる本を読む 全部読まないといけないと思う 途中から読んじゃいけないと思う 「ネタバレは悪」と思っている 一冊を集中しないといけないと思う 以下で詳しく解説しているので、自分に当たっている、気になるという所が…

読書の「飽きる」を解決する

飽きてもいい 別のことをしてもいい 読書は自由。やめるのも自由 【初級編】本は長いから途中でやめてもいい 【中級編】難しい本を読む 【上級編】下手な作品を読む 飽きてもいい 読書をしている途中で飽きるという人がいます。 でもそれは いつまで経っても…

「語彙力アップ」の最もいい方法

最もいい方法とは 読書は挫折しやすい 「関心」を飛び散らせる 最もいい方法とは 試行錯誤することです。 「これってなんだろう」 「どういう意味だろう」 そう思ったら辞書で調べるってことが基本です。 しかしそれと同様に人と話す、新しい事、概念に触れ…

『平成狸合戦ぽんぽこ』はどういう話か【考察】

どこを見るべきか 作品中の曼荼羅の意味は 「衒」とは何か タヌキは高畑自身 どこを見るべきか この上の絵が答えだと思います。 上の表紙の真ん中にある図は「曼荼羅」(まんだら)というもの。 そしてその中心にある「衒」とは「ひけらかし」ということです…

ノーベル文学賞の基準とは

世界的に読まれること 「民族性」は「珍しさ」 優れた作家でも取れないパターン ノーベル賞の基準 世界的に読まれること よく言われていることをまとめます。 世界的な問題であること 時勢に影響する 政治的な問題に影響する 民族的な問題であること ノーベ…

簡単な語彙力のあげ方

具体的な方法 語彙力を上げるのが簡単になった理由 シェイクスピアを簡単に読む 基礎的な受験参考書は役立つ インプットもいいがアウトプットをたくさんしよう! 語彙力が上がるとどうなるか 具体的な方法 本をたくさん読めば語彙力は上がります。 でも、簡…

【面接】愛読書におススメのジャンルと理由

おススメのジャンル 漫画でもいいのか 純文学の場合 歴史書の場合 哲学書の場合 ビジネス書の場合 おススメのジャンル 「愛読書」が訊かれる場面とは、学校や会社の面接 が多いでしょう。 そういう所で話すべき本のジャンルは、 純文学 歴史 哲学 ビジネス …

「愛読書」の作り方

「愛読書」とは 「愛読書」を作るには 文学の場合 何度読んでも楽しい本を探す 「愛読書」とは これについてはすでに書いた記事があるので、よろしければ参考にしてください。 「愛読書」とは何か - ノーミソ刺激ノート 「愛読書」を作るには 「愛読書は?」…

村上春樹が苦手なら漫画を読めばいいじゃない?

以前、村上春樹が苦手だってことは書きましたけど、漫画版があったので読んでみたら面白く読めました。 村上春樹の文章は苦手だけど、彼の作品の漫画版を読んでみたら読めた。『パン屋再襲撃』『かえるくん、東京を救う』フランス人が描いたやつ。ブログにも…

辞書の丸暗記は意味があるか

目的次第 辞書を読むのは宇宙に行くのと一緒 言葉の実践には・・・ 目的次第 これは目的にもよるんです。 受験勉強のため 雑談力向上のため という目的では効率は悪いでしょう。 ただ単純に読みたいんなら、読めばいいと思います。 しかし辞書の丸暗記を試み…

AIに殺される日

はじめに AIとは何か 「善悪」の問題 人間とカオス はじめに AIが人間を滅ぼすっていう話あるじゃないですか。 初めて聞いた時は怖いって思いますけど、よくよく考えてみてください。 あれって違和感ありません? あとは仕事が全部取られるとか。 何で違和感…

読書が頭に入らないのはなぜか

頭が悪いわけじゃない 漱石の凄さ 興味のある分野を読もう 人の上に立つなら小説がいい 解釈入門の小説 頭が悪いわけじゃない 読書していても、文字を追ってるだけで内容が全然頭に入らないことってありますよね。 え、読めないって俺の頭が悪いってこと!?…

純文学の面白さとは。

はじめに ストーリーにない面白さ 純文学の「傾向」 倫理無視の文学もある 話題になるのはなぜ? 純文学には慣れが必要 はじめに 純文学は音楽鑑賞のように読むといいです。 何か情報を受け取ろうとするのではなく、ストーリーを読むのではなく、言葉の感覚…

外国文学に興味が持てない人のために

挫折するものとして読む 「外国文学」は、初めは様子見でいい 分からないものを読む 外国文学に影響をウケた日本人作家の本を読む 挫折するものとして読む 外国文学って読めるとカッコいいじゃないですか。 大学生が読むべき本の中に絶対『カラマーゾフの兄…

読んだ本の説明の仕方

感動した本を説明しよう 読書は人とつながること 何度も読もう あらすじ説明から回避せよ 感動した本を説明しよう 伝えるべき本は「面白かった」というものじゃないとマズいです。 読書感想文のように自分の言葉で書く場合は、課題図書をあたかも感動したよ…

読書の挫折を防ぐ方法

はじめに 読書が難しくなる理由として挫折するという事がありますね。多少わからないことがあっても少しは我慢できても、それが長く続くときついじゃないですか。 それは誰でも起こることなんですね。 読書の力って案外「しつこさ」だったりする。読書を長続…

古典を読む意味を考える。

語彙力が上がる 「古典」と「遊び心」 「古典」が読めないのは動物化すること 「古典」とは 頭が秩序立つ 体感するもの 古典はつぶしが効く 歴史を体感できる 言語感覚が身につく 語彙力が上がる 古典を読むと語彙力が上がります。 なぜかというと、言葉は古…

読書の集中力を維持する方法

集中する方法 kindle(キンドル)を活用する 学校の勉強の場合 集中とは何か 集中できないのは悪いことではない 場所を移動する。 難しい本を読まない。 集中できる内容を選ぶ。 潰しの利く本を選ぶ。 たくさんの本を用意する。 集中する方法 読書をするとき…

たくさん本を読むと起こる良いこと

言葉に強くなる 言葉が使う人によって異なる理由 言葉は基準である 言葉は変動する 道徳は社会が決定する 絶対的なものは存在しない 陰謀論を信じるのは馬鹿 言葉に強くなる 言葉に対して敏感になるんですね。 なぜなら言葉を知るから。 言葉は自分で作り出…

ジブリの純文学、高畑作品の読み方

『火垂るの墓』を理解する 文学的に理解する 今更『借りぐらしのアリエッティ』考察 - ノーミソ刺激ノート 『火垂るの墓』を理解する 岡田斗司夫ゼミ4月15日号「本当は10倍怖い『火垂るの墓』~アニメ界の怪物・高畑勲監督追悼特集」 『火垂るの墓』って性質…

ジブリ鈴木敏夫「才能の話」がおもしろい。

この記事は元々「私立スマホ中学」という動画でスタジオジブリの鈴木敏夫さんが話していたことをを取り上げていたんです。 が、、今はその動画が削除されたので内容を説明します。 鈴木敏夫は宮崎駿と40年仕事している。 4人兄弟の三男。 実は駿よりも末っ子…

100分de名著のテキストがよく出来てるって話

NHKのテキストが分かり易い。 お薦めの放送テキスト SF初心者でもぐっときた『ソラリス』 NHKのテキストが分かり易い。 NHKは何かと批判されることが多いですけど、「NHK出版」は割と応援してます。 なぜならわかりやすいから。 何でこんなに親切な作りなん…

人と違う発想に至るには(新発想を得る手引き)

人が読めない本を読もう 古い本が新しいと感じるのは距離感 英語の丁寧語が過去形を使う理由 おススメ古典漫画 人が読めない本を読もう 人が読んでいない本を読むことです。どんなものを読めばいいかといえば古典です。 しかし世の中の99%以上は読んでない…

【読書法】2冊を同時に読む方法【効率重視】

内容は混ざらない 止まらない読書法 例:『サピエンス全史』と小説『吉里吉里人』 内容は混ざらない 一冊だけ集中して読み終えるまで他の本を読まないという人が結構います。 しかしそれって効率的じゃないんですよ。 効率が全てではないですが今回は効率面…

優等生じゃなくても読書感想文でトップを狙う方法(奇策)

「奇策」じゃない感想文メソッドはこちら まずは目標を知ろう。 せっかく書くんならトップを狙いましょう。 どうやって一位を超えるか 読書感想文の普通の構成 選ばれる作品とは 優等生を敵に回してはだめ 後ろから読む 野蛮人的方法 『羅生門』の具体例 ゲ…

純文学をどう読むべきか

そもそも純文学ってどこが「純」なのか 適切な文脈があって使うことが趣がある 純文学をただの訳の分からないものとしてみると見当はずれ 「詩は志の之(ゆ)く所」『詩経』 表現方法を楽しむ そもそも純文学ってどこが「純」なのか 小説というのは詩の延長…

関連コンテンツ スポンサーリンク