ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

「宗教」を「いらない」と思うのはなぜか

「いらない」と思う理由 そもそも教わっていない 反宗教の反動の合理主義 「バカ」への差別 「宗教」への差別 歴史的背景 新興宗教と社会問題 宗教と政治 現代社会における宗教の位置づけ 宗教に対する批判の影響 「いらない」と思う理由 「感情的」は悪。「…

「自分の意見」を持つ方法

「自分の問題」を見つける 「自分の問題」とは何か 自分の問題を見つける方法 1. 自分の興味関心を探る 2. 日常の中で気になることをメモする 3. 自分の価値観を振り返る 自分の問題を深掘りする方法 1. 調査と研究 2. 他人の意見を参考にする 3. 仮説を立て…

YouTubeで理系解説動画が多く文系解説動画が少ない理由

YouTubeにはいろんな解説動画があふれていますが、圧倒的に理系の解説動画が多く、内容も濃いものが多いように見えます。 その理由は文系科目は内容理解に時間がかかるから。 簡単に言えば、文系科目の取得には時間がかかり、理系は時間がかかることが比較的…

読んではいけない本

「本を読もう」と思っても難しい言葉や表現でいきなり面食らって読書を挫折してしまうということはよくあります。 これはどんなに頭のいい人でも起きることです。 1. 難解な古典文学 2. 高度な専門書 3. 複雑なプロットのフィクション 4. 長大な作品 5. 特殊…

読書を習慣化させる方法

本を読む人は子どもの時が一番多い 大人になってから読めたほうが良い 子どもの頃の読書は差が付きづらい 読書環境を整える 読書の多様性を楽しむ 読書の効果を最大化するために 読書を習慣化するための具体的なステップ 読書のコミュニティに参加する 読書…

日本共産党が党名を変えない理由

「歴史性」を無くすことになるから党名を変えない 「歴史性」って何 「継続」って重要? 日本共産党の場合「名」という概念が大事 「歴史性」を無くすことになるから党名を変えない よく 「日本共産党は良いことも言うんだから『共産党』という名前を変えた…

嘘の物語をなぜ読むのか【小説を読む意味】

フィクション小説は無駄? フィクションとは曖昧な世界 フィクション小説はイマジナリーな世界 フィクションとは「可能性」 フィクション小説は無駄? 嘘の物語を読むことは 無駄だ 意味が無い 虚無だ と思う人が居ます。 多くの小説を読む人はそういう意味…

哲学「入門書」が難しい理由

高校生くらいでは読めない 具体的な理由 リズムの把握が重要な理由 高校生くらいでは読めない 入門書を書いている日本人の先生は、ドイツ語などの外国語の原文を読んだプロなので、その外国語文的な考え方を元に文章を考えているからです。 だから外国語的基…

話の引き出しを増やす方法

合わせることが重要 話の引き出しが少ないとバカにされる 同じものを使ってもいい 東大生でも同じこと 話の引き出しが多い人は・・・ 合わせることが重要 話の引き出しを増やす方法は、単純に言えば本を読むことなんですが、ただ闇雲の読んでいても話は増え…

『千と千尋』の「婆」は、なぜ「湯」と「銭」なのか

結論 「カオナシ」の「カオ」とは何か 宮崎駿の思想 結論 「湯」とは「快楽」の象徴 「銭」とは「労働」の象徴 この「快楽」と「労働」に関しての例えが「湯」と「銭」ではないかという話です。 湯婆婆と銭婆が双子ということを考えると両者の特徴である「湯…

「古井由吉」の読み方

古井由吉は、日本文学の最高峰 難しい純文学の特徴 古井由吉が影響を受けた小説 古井文学の特徴 古井由吉は、日本文学の最高峰 古井由吉作品は、「日本文学の最高峰」と言われていますが、慣れていないと読みづらいです。読めないのはバカだからとかそういう…

読んで効果が高い本

簡単に言えば、他の本が読めるようになる本です。 解説本とは 漫画から読もう 原文とは 「考えない読み方」と「考える読み方」 簡単に言えば、他の本が読めるようになる本です。 この本を読めるようになると、他の本も読めるようになる、意味が分かるように…

読んでも効果が薄い本

「具体的過ぎる本」は薄い 始めに読むべきもの 「本選び」が重要。 「具体的過ぎる本」は薄い 読んでも効果が薄い本は、哲学を現代の問題に即して書いた、簡単すぎる本、具体的過ぎる本。 例えば SNS疲れ 職場疲れ 現代のいじめ問題 など、具体的に今の人た…

難しい本が難しい理由

理由は わざと難しく書いている 専門用語が多い(読み手の知識不足) 抽象的過ぎるか矛盾が多い 理由は わざと難しく書いている 専門用語が多い(読み手の知識不足) 抽象的過ぎるか矛盾が多い わざと難しく書いている わざと難しく書いているのは昔の西洋の…

読書に失敗はつきもの

「失敗」はできない理由、嫌いな理由付けをしてるだけ 嫌なものはやらなくていい 「失敗」はできない理由、嫌いな理由付けをしてるだけ 読むのが遅い 積読してしまう ってことを自虐的に言う人が多いですが、そんなのは誰だってすることです。 読書に限らず…

「バカ」が頭よくなる方法

本を読めば頭な良くなるという嘘 「バカ」が頭がよくなる手口 好きなことをやっても儲からないこともある 好きなことをやるメリット 本を読めば頭な良くなるという嘘 本を読めば良いと思うかもしれませんがそれだけではダメです。 まずは読みたい本をみつけ…

古文で「心」を「うら」と読む理由

日本語の観点から考える 漢字からの見方 日本語の観点から考える 古語では「うら」と言えば心を意味します。 「うら」って言ったら「表裏」の「裏」でしょ? と思うでしょう。その通りです。 「うら」の反対語は「おもて」。 日本語の「おもて」とは「面」の…

「ファッション」としての読書

嫌悪は嫉妬 批判と同意、両方がある 「読書」が「おしゃれ」の理由 「嫌悪感」を持つ理由 嫌悪は嫉妬 「読書をしてます」というと、「知的!」と思う人たちが一定数います。 だからこそ、見た目だけでない、中身のオシャレとして読書が使われます。 これを嫌…

ほとんどの人が純文学を読めない理由

" data-en-clipboard="true"> 純文学を読むには「土台工事」が必要 土台の作り方 純文学を読むには「土台工事」が必要 " data-en-clipboard="true">純文学の読書は基本的に気楽にできるものでは無いので相対的に読書人口が少なくなるのは当然です。 " data-e…

原文を読んでなくても「読んだ」と思っていい?

原文を読むのはただの「理想」 ほとんどの場合は漫画版だけでいい 漫画版を読んだだけで語るデメリット 「原文読むべし」はエリート意識 原文を読むのはただの「理想」 よく「小説の漫画版を読んだら原文も読みましょう」という話がありますし、私も過去に書…

「哲学って何?」という疑問に答える

哲学って何? 大事なことって何 ギリシャ哲学 キリスト教哲学 中国の哲学 哲学って何? 「大事なことを考える活動」のことです。 たとえばヨーロッパでは ギリシャ哲学 キリスト教哲学 中国では 儒教 道教 仏教 があって、それぞれを見ると何に重きを置いて…

純文学がつまらない理由

純文学はイラつく 純文学とは「詩」 純文学はイラつく 純文学がつまらないという人がたくさんいます。 ネットで見る多くの感想はイラついている感想が多いです。 たとえば 「最高につまらない」 「意味不明」 「わざわざ難しい言葉を使ってる」 「芥川賞なん…

文法が不得意な人のための勉強法

まずは単語 文法って重要なの? ある程度単語を覚えたら まずは単語 外国語を勉強するときに難解なのは「文法」です。 これができないからと言って諦めないほうがいいんです。 もしできないのであれば飛ばせばいい。 とりあえずのおすすめは単語と例文を覚え…

芸術の3種類の見方

見方には種類がある 歴史的な見方 思想的な見方 感性的な見方 見方には種類がある 芸術の見方には種類があります。 感性だけで見ているとか、知ったかぶりだろうと思っている人が結構いますが、見方の雛型はしっかりあります。 歴史性 思想性 感性 それぞれ…

「図解」「まんが」を読むデメリット

デメリット 読む必要が無いのか デメリット 分かった気になるという事です。 「図解」は「観光地」のようなもの。 「観光地」を見てその地域すべてをわかった気になるのは違いますよね。 観光地はその地域の文化や良い所を分かりやすく集めたものですが、地…

教養が勝手に深くなる方法

教養とは 歴史が重要な理由 読書のポイント 教養とは 教養の本が売れていますね。 これは需要があるからでしょう。 しかし教養はその一冊の本を読めば良いという事ではありません。 教養が発揮されるのは話をしている時にふと出てくること。 だから日々の積…

「日本語が難しい」という真実

結論 子供に嘘を言うのは仕方のない事 「難しさ」のカギは「成熟」 現代人の拒否反応について 結論 結論から言うとヨーロッパの人からすると難しいってことです。 よく「日本語は世界の言語でも難しい」という事が言われますね。 言語の難易度として表が示さ…

おすすめ読書法まとめ

初級 中級 上級 読書の方法と言っても一つではありません。 自分の読書経験によっていろんな方法を試せばいいんです。 ある人が読書経験が豊富だからと言って、その人のまねをしても上手くいかないことが多いのです。なぜなら読書はスポーツと同じで技術やス…

辞書を読む効果

効果 辞書は調べるものだけど 辞書を読む利益 無意識に言葉が増える 辞書を読む難しさ 辞書を読むには肯定派と否定派がありますが、僕は両方ありうると思っています。 以前は否定派について書いたので、今回は肯定的意見を書きます。 【関連記事】 三島由紀…

頭が良くなる方法はいくらでもある

先天的(生まれつき)に頭が良い、悪いということはあります。 これは変えることが難しいです。 でも向き不向きがあります。 例えば数学は苦手だけど国語はできるとか。 で、それを無視しても頭が良くなる方法はあります。 真似をする 本を読む 学校へ行く …

関連コンテンツ スポンサーリンク