↑この本みたいに複合的に言語を習得したほうが良いんです。
結論から言えばですね。
理由
- 日本語に似た外国語じゃないから
- 言語にはいろんなものがあるという感覚がないから
- 複数をペラペラにならなくても「外国語」の感覚は掴みやすくなるから
- 外国語を自習しやすくなるから
以上な感じでしょうか。
【関連記事】
日本人の外国語学習について
外国語の独学は実質難しいです。
なぜなら言語は音声ありきなので、文字情報だけの学習は難しいんです。
でもCDがついてるじゃん。
と思うでしょうけど、一人で発音練習することはほとんどありません。
どうしても人間の先生に付き添ってもらって、強制的に発音練習をしないと、どうしても日本人の場合発生できません。
日本人は英語が苦手だって言われるじゃないですか。
それは当然のことで、日本人て外国語が苦手だってよく言われてますよね。
今や外国語を勉強するって言えばどこの国だってはじめは英語を勉強するんです。
たとえばヨーロッパであれば、英語を勉強するのにあまり苦にならないんですよ。
単語も文法もほとんど変わらないんですから。
「言語」の地理的要因
地理的に近ければ言語的にも近いんです。
他にも先進国になりつつある中国は、文法が似ているので勉強するのにかなり楽です。
一方、日本は単語も違ければ文法も違います。
なので、英語を勉強する際、日本語が足掛かりになり辛い。
ですから日本の中学生は日本語と同じ言語と思えず、拒否反応を起こしてしまいます。
私もそうでした。
ですから、そもそもの外国語教育が間違っているんです。
昔はそれでよかったかもしれません。
外国語は一部のエリートしか必要なかったからですね。
でも今はどんな人でも何となく外国語を勉強したい、特に英語っていう風に思っているんですよ。
でもそれが実現できていないのは明らかにその専門家の仕事が足りていないからです。
ではどうすればいいかといえば、一見遠回りに思えるであろう、
「日本人が覚えやすい外国語を先に身に着ける」こと。
教育には順序があるんです。
足し算引き算が分からないまま掛け算割り算なんかできないじゃないですか。
今の日本の外国語教育はそれと似たことをやってるんです。
もっと悪いのは日本語がおぼつかないまま、英語を勉強させるという話ですけど、それは別の記事に書きます。
【関連記事】
その解決策として考えたのは、ずばり中学生は中国語を先に勉強させること。
え?中国語~?
いやいや、最後まで読んでください。
「先に」なので英語の事を考えての案です。
中国語って簡単なんですよ。英語と比べ物にならないくらい。
だって考えてみてください。
皆さん中学生で漢文てやりましたよね?あれって国語で勉強しましたけど、
あれは大昔の中国語ですよ?
ヨーロッパで言うラテン語を読んでいるようなもんです。
でもなんとなくわかりましたよね?
少なくとも英語よりも。
あれくらいの労力でヨーロッパ人は英語を勉強してるんです。
ちょっと前までは中国語なんて使えない言語でしたけど、これからの時代ちょっとずつでも力を伸ばしていくのは中国語でしょう。
ただし、それでも英語には勝らないと思います。
なんたって世界中が英語を勉強しているのは紛れも無い事実ですから。
世界レベルで学習の歴史がまったく違うので中国語が英語に勝る日が来るのはずっと先かもしくは無いでしょう。
なので中学二年生までは英単語だけを国語の時間で漢字を覚えるのと同じような感覚で
勉強させて、中国語の勉強を徹底的にやる。
そして三年生から本格的に英語を勉強させるほうが、圧倒的に効率がいいと思います。
あくまで中国語は日本人が英語を覚えるための足掛かりにするんです。
(三年生からは中国語は選択科目程度でいいでしょう。)
さっきも書きましたが中国語と英語は文法が似ています。
なので
(二年生までの英単語力)+(中国語の文法感覚)
で日本人は義務教育で三ヶ国語が理解できるようになると。
【関連記事】