ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

2018-03-28から1日間の記事一覧

古典こそブルーオーシャン

受験では古典は軽視されています。 学校と関係ない所で学力は伸びる 受験では古典は軽視されています。 ということはまじめに勉強すている人は少ないってことですよ。 英語の勉強量と比べて短時間で点数が稼げるから点数の割合は意外と大きいとか、いろいろ…

ダイエットの語源

「ダイエット」って「体重を減らすこと」ではないですよ。 ギリシャ語の”diaita” dia-(よって) + -aita(分け前) =食物、食事 ということから 「生活様式」 というのが中心的な意味です。 日々食べることが生活の中心ですからです。diaというのは現代英…

哲学の理解の仕方

真実は理解するものではなく感じるもの 哲学とは純粋経験 漢字の学問も行きついている問題 真実は理解するものではなく感じるもの 大学院時代、物事の真実に近づきたいと思って3年間哲学をやってきましたが結局今になって思うのは 「真実は理解するものでは…

音楽のと文学の関係

文学の決め手はリズム性? リズムありきは昔から やはり漱石の文章も然り。 文学の決め手はリズム性? 小説のリズムって音楽的リズムと関連してるはずです。 多分それくらいの論文も出てると思いますけど。 例えば町田康も元々ロックだかパンクミュージシャ…

英語を長くやっているのに全然しゃべれないのはなぜか。

勉強量が足りない。 環境が原因 たくさん読むには環境を整えろ 勉強量が足りない。 勉強にしても、スポーツにしても、長くやり続けることはもちろんですが、本格的に話せるようになるには 根本的に量が足りません。 厳しいようですが。 もっとやらなくちゃい…

【読書初心者】読み慣れていない人のための本の読み方

挫折しない読書の仕方 村上春樹を例に 本が読めないのはあなたが悪いのではない。 どうすれば苦しみを和らげられるか 挫折しない読書の仕方 難し過ぎるものを読まない いきなり一言一句読まない 漫画版、図解版を先に読む でも、読書は挫折ありきです。 なの…

辞書を読むと本当に語彙力が上がるか

「文脈」が理解のカギ 読み比べをしよう 語彙力と辞書 辞書を読もう 辞書もたくさんあるのよ 三島と辞書 「文脈」が理解のカギ 辞書を読んだら語彙力は上がります。 しかし多くの場合は挫折します。 「辞書を読む」には得意、不得意の2パターンがあります。 …

エビオスを5年以上使ってみたレポート

エビオスとは何か。 やせ形・食べることが好きじゃない人にもいい サプリメントとは何か アレルギー・アトピー対策 エビオス使用上の注意 夏バテにも効く 下痢にも効く 効果はいいのに薬ではなくサプリメント 長期間試して分かったこと エビオスとは何か。 …

関連コンテンツ スポンサーリンク