ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

難しい本を読む意味

難しい本を読むメリット 読書の目的 そもそも全部理解しようとしない。 「難しい本」は積読になりやすい 難しい本、理解できない本でも読める? 難しい本を読むメリット 簡単な本が読めるようになる 例えに出てくる名著を読むことで本が読めるようになる 名…

【語彙力アップ】日本語の歴史について

日本人は知っておくべきなのに、「日本語史」って知る機会無いよなぁ。それを知ると外国語との違いも分かって、勉強にも役立つのに。例えば、・日本語には一人称が異常に多い。・平安時代以前まで日本語には「ん」が存在しなかった。この辺のことをまとめて…

疲れと仕事について

フリーの仕事について 障碍者はフリーのほうがいいかも フリーの仕事について 疲れには 肉体的な疲れ 精神的な疲れ がありますね。 でも両者はそれぞれ関係しているので、どちらかが疲労困憊したら一方も上手く動きません。 でも完全に関係しているかと言っ…

「選択」の重要性【頑張りどころとは】

「頑張る」を推奨される 頑張るか頑張らないかは選択によるんです。 「頑張り」のダサさ 仕事による選択 「頑張る」を推奨される 小学校の頃から、運動会とかで「頑張れ!頑張れ!」が暗示のように使われてました。 今はどうか知りませんが、「頑張ること」…

難しい本を読むことをエンタメにする【ブログの考え方】

私はこのブログで「読書」、とりわけ純文学や古典、哲学に関して書くことが多いです。 それで8か月くらい経ちましたけど、いろいろ収入を得てます。 物凄く少ないですけどね。 ただ「とにかくお金持ちになりたい!」という気持ちでやっているわけではないの…

「哲学」が難しいのは、言葉のせい【面白く読む方法】

哲学とは「欲望」 「哲学」はみんながするもの 本を読む方法 「智を愛する」のが哲学 哲学とは「欲望」 哲学って面白いんですけど、言葉が難しくて挫折してしまうんです。 例えば岩波文庫をいきなり読む人が多いんですけど、いきなり読んでも絶対に「積読」…

アトピーの痒さについて「我慢できるか」

痒さとは 商品紹介 痒さとは アトピーの痒さは我慢できないのかということは、私も親に言われたことがあります。 しかし結論としては「我慢できません」。 アレルケアがアトピーに効くって本当か。5年以上試したレポ(子供用もある) - ノーミソ刺激ノート …

ブログ記事を量産するためには…

ポイントは3つ 6割完成でOK Twitterでメモを取る 古典について ポイントは3つ 記事をたくさん書くのって大変じゃないですか。 最近はやたら「アウトプット」ブームですから、それに乗じてブロガーが増えてきた感じがあります。 日本語は性質上、文字表記が得…

仕事の「質」と「量」はどちらが大切か

仕事をしていく上で 「巧遅より拙速」(高品質で遅いよりも拙くても速い仕事のほうが良い) という言葉を掲げている会社は結構あります。 Facebookのマークザッカーバーグの手紙にも "Done is better than perfect" (完璧な製品を作るよりも早く仕上げろ).…

悪口を言っちゃいけない理由。それは「呪い」と「快楽」

悪口の気持ちよさ 日本語と主語 悪口の気持ちよさ 人の悪口言うと気持ちいいじゃないですか。 それは脳内で快感物質のドーパミンが出るからです。 しかし悪口を言うのはよくないと言いますよね。 それにも理由があって、悪口を言うということは「呪い」と一…

キンドルを5年使ってみて分かった、本当の使い方

使ったから分かったこと 検索ができる 取り出しやすい でも「紙の本」が好き! 使ったから分かったこと 電子本は紙の本と同じように使ってはいけません。 電子書籍のメリットとして、大体の人が思っているのは たくさんの本が一冊分で済む ということでしょ…

【人生の裏技】他人を支配する方法。「重力」で支配。

支配について 「重力」ってなにか 「情報量」の具体例 宗教的な重力について 政治上の支配 支配について 人を支配するには情報量を多く持つこと。 情報量を持っていると、重力のように、比較的情報を持っていない人は持っている人に引き寄せられちゃうんです…

積読は「勿体ない」のか

「勿体ない」という気持ち 積読の解消 「勿体ない」という気持ち 積読だけしてもったいないと思う気持ちは分かります。 しかし積読は決して損なことではありません。 なぜならその本を買って部屋に置いておくだけで、そのテーマに関することが、その本以外で…

本はまじめに読んだら損

「真面目」は悪 数をこなせば「真面目」にならない 「真面目」は悪 本をたくさん読む人は、真面目に読んでいません。 真面目に読んだら疲れるからです。 ふざけているというわけではありません。 日常的に読んでいるから「力が入っていない」ということ。 「…

読書のデメリット

デメリット 心を動かすという事 イメージしよう メリットに関してはこちらをどうぞ。 読書のメリット【格段の差】 - ノーミソ刺激ノート 読書をするとI.Qが上がるのか。 - ノーミソ刺激ノート デメリット 読書のメリットばかり書いてきましたけど、デメリッ…

関連コンテンツ スポンサーリンク