ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

勉強

楽して哲学を学ぶ方法

「漫画版」を読む 昔は大変だった 簡単な本が増えた 大衆が求めるものが変わったから出版されるものも変わった 漫画版を馬鹿にすべきではない 「漫画版」を読む 漫画を読むことを馬鹿にする人が結構います。 私もそうでした。 でも、それって今では霞が関の…

速読の方法と利用価値

速読できない理由 そもそも速読は何のためにあるか 速読とは選別方法 速読方法 速読できない理由 哲学書1000冊読んだらどうなるか。 - ノーミソ刺激ノート 本を1000冊読むとどうなるか - ノーミソ刺激ノート 初心者がいきなり速読することはできないんです。…

哲学書1000冊読んだらどうなるか。

どうなるか 「哲学」とは 初めは概説書を読もう おススメ概説書 初学者ならまんがかジュニア新書 結局1000冊も読むとどうなるの どうなるか 自分でものを考えられるようになります。 色んな意見に関していろんな考えを持つことが出来るようになります。 哲学…

読書の集中力を維持する方法

集中する方法 kindle(キンドル)を活用する 学校の勉強の場合 集中とは何か 集中できないのは悪いことではない 場所を移動する。 難しい本を読まない。 集中できる内容を選ぶ。 潰しの利く本を選ぶ。 たくさんの本を用意する。 集中する方法 読書をするとき…

受験が終わって外国語にはまる理由

外国語って急にハマる人いますよね。 私もそうでした。 もともと英語の授業が嫌いで成績も悪かったんです。 おそらく、理由としては、 受験英語の知識がフルに使える 「二つも外国語が分かる!」というカッコよさ ということでしょう。 私の場合は、予備校時…

大学で哲学を勉強するということ

「哲学」は労働ではない 知能労働は院まで行こう 文系の場合 理系の場合 哲学を学ぶとはどういうことか 「哲学」は労働ではない 大学は近頃、職業訓練施設になってるって批判されています。 が、哲学を勉強するってなったら職業訓練とは言われませんよね。 …

ジブリ鈴木敏夫「才能の話」がおもしろい。

この記事は元々「私立スマホ中学」という動画でスタジオジブリの鈴木敏夫さんが話していたことをを取り上げていたんです。 が、、今はその動画が削除されたので内容を説明します。 鈴木敏夫は宮崎駿と40年仕事している。 4人兄弟の三男。 実は駿よりも末っ子…

図解は簡単に作れて簡単に説明できる。パワーポイントの使い方。

図解ブーム 「アイコン」を使おう 文字数は少なく 図解ブーム ブログで初めて図形使ってみたんですけど、簡単なものなのに結構時間がかかりました。でもいくつも作ってみるとだんだん図解脳ができていくんですね。 ブログを書きながら「ここの部分に図を入れ…

本をたくさん読む方法

数を数えないこと。 読みやすくする方法 人生に対して「不安」というものは大なり小なりあるもの 「たくさん読む」という目的を捨てる 数を数えないこと。 時間だ経ったかどうかを気にしている時って、しょっちゅう時計を見ますよね。 それは焦ってるからで…

失敗しない大学のレポートの書き方

レポートは役立つ 大切なのは資料 先生が訊いていることを理解しろ PCスマホで書いてはいけない 引用しまくれ レポートは役立つ 大学に入って一番初めに面食らうのは「レポートを書け」ということでしょう。 大学、学科によってはその手引きが配られたり、TA…

読書を長期間持続させる方法を考えてみた。

眠気の原因 目の疲れってなんで起きるんだろう 体のバランスの話 気持ちの問題 眠気の原因 いくら読書が好きでも半日も読んでいたら疲れます。私は特に古典や純文学が好きなので余計疲れるんですよね。 疲れの表れとしては眠気やダルさがあります。 この原因…

文章力を上げる方法

文章構成について 文章には種類がある 文章力は読書量に比例するか 書けば書くほどうまくなる 大学院の先生の言葉 大学の論文の場合 文章構成について 文章構成で悩む人は多いと思います。 文章力を上げる方法は 思いついたことを箇条書きで書く 全体の書き…

仕事ストレスの解消法はいろいろ試そう

ストレスに我慢する時代は30年前に終わってる 余計なことを考えない 哲学などの考え方ではどうしようもない場合もある ストレスに我慢する時代は30年前に終わってる 働き方がどんどん変わってきてますよね。 かつては人口のほとんどが農民だったのが、今では…

優等生じゃなくても読書感想文でトップを狙う方法(奇策)

「奇策」じゃない感想文メソッドはこちら まずは目標を知ろう。 せっかく書くんならトップを狙いましょう。 どうやって一位を超えるか 読書感想文の普通の構成 選ばれる作品とは 優等生を敵に回してはだめ 後ろから読む 野蛮人的方法 『羅生門』の具体例 ゲ…

読書に必要な失敗体験

失敗は重要 もっとも失敗しやすい本、それは・・・ 難しいものを読みたいのなら 失敗は重要 何をするにしても失敗体験は重要なことです。 失敗を恐れるって言葉がある通り、短期的に見たら失敗は結果が出ることではないので、誰でも避けると思います。 とい…

本を読むのがつらい場合の解決法

誰でも時間がかかることを意識しよう 自分が分かることしかわからない 知っている内容を読むべし 読書しない奴は奴隷になる ソクラテスと友達になろう 誰でも時間がかかることを意識しよう 本は読みたいけど一冊読む時間がかかる。これは全員が経験すること…

辞書を読むと本当に語彙力が上がるか

「文脈」が理解のカギ 読み比べをしよう 語彙力と辞書 辞書を読もう 辞書もたくさんあるのよ 三島と辞書 「文脈」が理解のカギ 辞書を読んだら語彙力は上がります。 しかし多くの場合は挫折します。 「辞書を読む」には得意、不得意の2パターンがあります。 …

実学と虚学の就職事情

「虚学」と「実学」 人間性について 人間的な魅力とは 「虚学」と「実学」 多くの人は「虚学」というものを聞いたことがないと思います。 これは哲学、数学、言語学、宗教学など、それ自体を学んでもお金にならない、実践的に役に立たない学問のことですね。…

立ち読みのススメ

ジュンク堂を知らない人のために あやしい本は買わないように 立ち読みをススめる理由 お金がないんです。 でも本が読みたいんです。そんな苦学生の味方。 それがジュンク堂。 ジュンク堂を知らない人のために 何とジュンク堂は椅子がある。つまり、座り読み…

関連コンテンツ スポンサーリンク