ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

仕事

語彙力が無いことによるデメリット

「語彙力」=「社会性」 言葉が理解されないと・・・ 語彙力を鍛えるには 「語彙力」=「社会性」 会社に就職すると学校のように成績表がありませんから自分の能力を見せつけることができなくなりますよね。 それは何でかといえば、 語彙力が無いだけで馬鹿…

利益につながるブログについて考えてみた。

はじめに 長期的な利益について 需要について アフィリエイトについて はじめに 長々とブログを書いてますけど、アクセス数は気になるものです。 しかしそればかりに気を取られていると文章を書くことが苦痛になりかねません。 色んなブログの方法論を読んで…

最強の格闘技とは・・・・

基本は「強く見せないこと」。 格闘技の事情 「最強」の哲学とは アンチ格闘技 基本は「強く見せないこと」。 なぜなら戦ったらどんなに強い人でも負ける可能性があるからです。 勝つことよりも負けることのほうが、失うものが大きいから。 まずはそのことを…

文章で「断言」した方がいい理由

ブログで何か主張をするときに「~かもしれない」と弱気に書いちゃうときってありますよね。 私もあるんですけど、文章を書くときは基本的にやめましょう。 意見を弱めるのはそこ突つかれることを避けることなので、ツッコミ所のない文章は文章として意味が…

頭のいい人ほど断言しない理由

頭のいい人は断言しません。 「これは〇〇だ」 という感じで断言してしまうとリスクが生じるからですね。 たくさん知識や経験がある人は物の味方を多面的にとらえることができますから、あらゆる問題を断言することはできないんですね。 色んな本を読んでい…

副業をしなければならない理由

副業の理由 ジャンルは何を書けばいいか まずは副業を始めてみる 副業の理由 プレミアムフライデーに続き、月曜日の午前中も休もうという動きが出てますよね。 なんでそういう動きになるかっていうと簡単なことです。自分で仕事を作っていくことが簡単になり…

副業は当たり前

副業をしよう! 副業の可能性は増えている 一番いい副業は・・・ 副業をしよう! 副業解禁だとか、副業禁止の会社があるっていう風に副業に関する記事をよく目にします。 副業がさも人に許されないと出来ないかのように思わせる感じじゃないですか。でも余計…

大学生は夏休み何をすべきか

はじめに 大学生って暇じゃないですか。 夏休み春休みなんかは大抵2か月くらいありますよね。 高校までは期間が一緒ですから、いきなり休みが多くなって嬉しい半面、何に使えばいいかわからないじゃないですか。 はじめの内はだらだら過ごすでしょうけど、そ…

健康、筋トレ、スポーツマンの水について

基礎はやっぱり水 コストを抑える 家庭における飲料水 筋トレの水 基礎はやっぱり水 運動するのに、大切な機関は腸です。 腸内環境を整えるなら水をしっかり飲むことでしょう。 冷たい水は夏は飲みたいものです。私も飲んでます。 でも冬は常温でもいいと思…

【会話の上達】ユーモアとリズム感

「会話」とは「リズム」である。 リズムのいい会話のイメージ例 ムチャブリ対策 やってはいけないこと 一番いい方法 「会話」とは「リズム」である。 会話の上達にはリズムが大切です。 極端な話、リズム感さえよければ楽しい気分になります。 内容が無くて…

【ブログ初心者のための】気楽なブログの書き方

ブログは遊び 「決まり」はない。そのうち出来る。 失敗OK 仕事じゃないからいくらでもできる ブログは遊び ブログって収入得られるんですけど、いわゆる「仕事」って思わないほうがいいですよ。 あくまで遊びとして書くんです。 だってこう書かなきゃいけな…

【大学生になったら身に着けておくべき知識】もうすぐ学校制度がなくなる?

教育は民間から改革される 「商売」のノウハウを教育に 学生はどうすればいいか 教育は民間から改革される もうじき現行の教育制度が壊れてしていくでしょう。 なぜかといえば、求められている教育が現行とズレてるから。 今の教育制度は「国のため」が主軸…

「やりたくない仕事は禁止」という会社

仕事ってストレスが付きものじゃないですか。どんな仕事だってやりたくないことはある。しかも雇われの身となったら尚更ですよ。 しかしそういう仕事の考え方はこれからドンドン変わっていくでしょう。 「やりたくないことでも進んでやる。これが仕事だ」 と…

高水準の教育はネットにある。

大学入試の問題を文科省が民間に投げましたけど、ここからもどんどん国家の仕事が民営化していくでしょう。そしてどんどん役所は縮小されて税金は掛からなくなる。 YouTubeでも質のいい先生の授業が無料で受けられますよね。 youtu.be youtu.beこのレベルっ…

語彙力・リスニング力のあげ方

向上は気づきにくい。 語彙力ってなんだ 言語の始まりは「音」 向上は気づきにくい。 語彙力やリスニングの力を上げたいというのは多くの人が思っていることでしょう。 しかし上がったと感じることはほとんどないでしょう。 なぜならそれらの「言語力」は気…

エビオスは勉強にも効く

中高生は栄養不足 サプリ初心者に最適 読書は健康第一 中高生は栄養不足 勉強は集中力が必須ですよね。 中学生高校生のころは眠かったじゃないですか。 これって単純に疲れてるからだとも思うんです。 日々の勉強、部活に加えていろんな行動範囲が広がって遊…

図書館でうるさい人をどうするか考えてみた。

イライラする自分 図書館側の事情 解決策 小規模図書館の場合 大規模図書館の場合 イライラする自分 図書館でマナーがなってない人って絶対いるじゃないですか。 殺意さえ芽生えますよね。 仮に彼らに嫌がらせや注意をしたしする、シミレーションしてみまし…

読書の効果とは

読書の効果を考える 読書しなくちゃ人になれない? 「結局わからない」というのが結構正解 読書と年収について 読書の効果を考える 読書をして何の意味があるのか。 そんな疑問を抱く人は大勢いるでしょう。 そこでそれを考えてみたいと思います。 言葉を覚…

ロボット化は案外進んでない。

マックでこんなの置いてあったんだけど、いくらなんでもハードすぎじゃない?夕方だけならまだしも朝って…4時起きだとしたら5時間睡眠だよ?高校生が。信じられない。 pic.twitter.com/00t7p2xBYd — まい@低浮上 (@mai_121296) 2018年6月9日 スマートニュー…

「語彙力」と「単語量」

「語彙力」は「単語量」の違い 疑うことが人間的 「語彙力」は「単語量」の違い 「語彙力」は楽しんでつけるもので、「単語量」は楽しみとは無関係につけるものだと思います。 語彙力本が流行ってますね。 けど、そのほとんどが難しい単語や用例を並べた受験…

小説は教訓がないと駄目なのか

「教訓」なんかない 小説を読んだ後の「個性」 読んでない人は「バカ」か 小説に答えを求めるのは「おこちゃま」 大人は答えられないとまずい 「教訓」なんかない 学校の授業で小説を薦められると、なんだかそこに読むべき教訓があると思いがちじゃないです…

図書館に「慣れる」ということ。

はじめに 「慣れる」とは 使い込みのポイント はじめに 私は図書館によく行くんですけどね。都内は沢山図書館があるんで別の図書館にもよく行くんですよ。 他のところに行く理由はいくらかありますけど、大概は定休日ですね。 仕方なしに他のところに行くと…

進路に迷ったらどうすればいいか

はじめに 副業ブームは「同時併行型」 多数派は「一点集中型」 デカルトとは はじめに 学生時代は自分の得意分野が多岐にわたっていたり、興味あることが多すぎて何に進むべきか悩むことがあるじゃないですか。 あとは特にやりたいことがないとか。これが一…

ルンバを3年使ったレポート。掃除ロボットが流行っている理由

3年前くらいから我が家には掃除ロボット(ルンバ)がいます。 「います」と言いたくなるのはせっせと働く感じがかわいいからですね。そして成果もしっかりしています。 購入前までは 「何でそんなに人気があるんだ?」 「掃除機でやればいいだろ」 って思っ…

本好きが本を処分するという事について

本を処分するのって勇気がいるじゃないですか。 でも読書好きとしては無限に読みたい本は増えていくわけです。 しかし場所は無限じゃない。 どうしても人間は「物」に価値を見出しがちです。 けど、何もない空間である「場所」にもしっかり価値があるんです…

楽して哲学を学ぶ方法

「漫画版」を読む 昔は大変だった 簡単な本が増えた 大衆が求めるものが変わったから出版されるものも変わった 漫画版を馬鹿にすべきではない 「漫画版」を読む 漫画を読むことを馬鹿にする人が結構います。 私もそうでした。 でも、それって今では霞が関の…

気持ちを言語化する方法

まずは「言葉」があること 言語化する方法 「話す」方法 まずはリラックス 基本のまとめ 誰でも初めは人前で話すことは苦手。 正しいことを言おうとしてドモる理由 「おいしかった」だけの感想で駄目な理由 全部を言おうとしない 作業工程を言語化する 全体…

速読の方法と利用価値

速読できない理由 そもそも速読は何のためにあるか 速読とは選別方法 速読方法 速読できない理由 哲学書1000冊読んだらどうなるか。 - ノーミソ刺激ノート 本を1000冊読むとどうなるか - ノーミソ刺激ノート 初心者がいきなり速読することはできないんです。…

読書の集中力を維持する方法

集中する方法 kindle(キンドル)を活用する 学校の勉強の場合 集中とは何か 集中できないのは悪いことではない 場所を移動する。 難しい本を読まない。 集中できる内容を選ぶ。 潰しの利く本を選ぶ。 たくさんの本を用意する。 集中する方法 読書をするとき…

ジブリ鈴木敏夫「才能の話」がおもしろい。

この記事は元々「私立スマホ中学」という動画でスタジオジブリの鈴木敏夫さんが話していたことをを取り上げていたんです。 が、、今はその動画が削除されたので内容を説明します。 鈴木敏夫は宮崎駿と40年仕事している。 4人兄弟の三男。 実は駿よりも末っ子…

関連コンテンツ スポンサーリンク