ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

語源 の検索結果:

英単語を辞書で覚えられるか(初学者の場合)

…運な人は少ない」 みたいなことが書いてあるんですけど、それって今もそうだし、30年以上前からそんなこと言われてたのかと笑ってしまいました。 今思えばバブル期なので余計そう思われ始めていた時期なのかもしれません。 外国語上達法 (岩波新書 黄版 329) 作者:千野 栄一 発売日: 1986/01/20 メディア: 新書 【関連記事】 クレッシェンドとクレセントムーンとクロワッサン 「スポーツ」"Sports"の語源 minister、majorなどの語源【英語の語源を知ろう】

人間の最大の価値(AIが発達してもなくならない仕事)

…ったもの)というのが語源と言われています。ですからドロドロとした状態の気持ち、思いを言語化しなければ「心がない」と思われても仕方がないんです。 近い将来ベーシックインカムになるでしょうから仕事がなくても収入はあるでしょうが そのお金で何をするかが問題になるでしょう。 ですから毎日何かしら刺激を受けるにはたくさん本を読むのがベストです。そしてそれを表現しましょう。 これは時代が変わっても同じでしょう。 興味のない資格を取ったり興味のない勉強に時間をかけるよりもずっと有意義ですよ…

ダイエットの語源

…のDay(日)と同じ語源です。そこから「習慣的なもの」「国会」というように派生した言葉です。 だから「食事を制限すること」に繋がるので、痩せ過ぎな人が体重を増やすのも一種のダイエットといっても良いはず。 ですから言葉を覚える際も語源から知ると生き方そのものを学ぶいい機会になるんですね。 「スポーツ」"Sports"の語源 - ノーミソ刺激ノート インナーマッスル(体幹)の鍛え方 - ノーミソ刺激ノート 【筋トレ/格闘技】為になる動画まとめ - ノーミソ刺激ノート エビオスは勉…

哲学の理解の仕方

…る、切り分けるという語源なので分けない限りは学問ではなくなるんです。 漢字の学問も行きついている問題 こういう議論は漢字学の世界でもあって白川静が有名ですけど、学問的にはほぼ総すかん状態です。 字通 [普及版] 作者: 白川静 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2014/03/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (5件) を見る なんでかっていうと漢字の成り立ちを宗教的なものとして主張したんです。 それのどこがまずいかっていうと宗教となると証明が難しいんですよ…

辞書を読むと本当に語彙力が上がるか

…らぜひやるべきです。 楽しいんだったらどんどんやりましょう。 辞書を読むことが一番効率のいい方法じゃないかと思いがちですが、必ずしもそうだとは思いません。 普通の読書では得られない知らない言葉には出会いますからもちろんいいです。 しかしそれが最上の方法だと思えません。 むしろ最上の方法なんてないと思ったらいいでしょう。 【関連記事】 クレッシェンドとクレセントムーンとクロワッサン 「スポーツ」"Sports"の語源 minister、majorなどの語源【英語の語源を知ろう】

"Quest"(クエスト)と"Question"(クエスチョン)の語源

… 似ている単語は大体語源が一緒だったりします。 "quest"(クエスト、探索)は "question"(質問)と同じで ラテン語系の「尋ねる」を意味する単語を語源に持ちます。 似てますね。こういう風に似てるものを探すことで単語の理解が深まりますし、今後の勉強に非常に役に立ちます。 こういうことを繰り返していくうちに英語はもとより言葉のセンスが磨かれていくでしょう。 【関連記事】 「楽」の本来の意味 - ノーミソ刺激ノート 「尋ね歩く」意味で "quest" は探索;探求とい…

宗教は怖いって本当?宗教なんかないと思っている人へ。

…igion「宗教」の語源 - ノーミソ刺激ノート サピエンス全史は周辺書籍も面白い。 - ノーミソ刺激ノート 例えばどんなに宗教を信じていない人だって親が死んだら生ごみに捨てる人は基本的にいないでしょう。何かしらの儀式でもって弔おうとするのが普通ですよね。死んだら終わりだと思っても、人はどうしてもその後の続きが気になるものです。気にならないという人は「気にならない」と決意したまでで、素朴な疑問としてだれでも死んだらどうなるのかは誰でも思うことです。 「お金」も「愛」も「宗教」…

”ad hoc” 「アドホック」の語源

…"(クエスチョン)の語源 - ノーミソ刺激ノート そういうこともあってヨーロッパ人は外国語学習において得だということがあります。 日本人が外国語が苦手な理由 - ノーミソ刺激ノート ”ad”は「~に向かって」”to”という意味です。 現代の英単語の語源として有名ですよね。 ”adversarial”「敵対する」”advertisement”「宣伝」の”ad”です。 英語をやっているのであれば周辺語も少しはかじったほうがお得ですよね。 古典をやるメリット 遠回りに思えるかもしれ…

「スポーツ」"Sports"の語源

…」"Sports"の語源は ラテン語の"deportare"(ディスポターレ)「別の場所に運ぶ」 から、「憂いを持ち去る」ということで、「気晴らし」という意味です。 deが「別の場所」です。デトックス(detox)とは、体内に溜まった毒物を排出させることですからそのdeと同じですね。 portareが「運ぶ」です。ポータブル(portable)「可搬の」「携帯可能な」「移植の」という意味の語源です。 このように語源から覚えると単語も覚えやすいですし、そのものの考え方もわかって…

minister、majorなどの語源【英語の語源を知ろう】

ministerの語源は、ラテン語でいうところの 「より小さい」という意味の minor(ミノル)。 反意語は major(マイヨル)。 英語読みだとメイジャーとマイナーになります。 mag-と付くと「大きい、尊厳」というような意味になるのでmajorは「少佐」とか大学の勉強の大部分を指す「専攻」という意味になります。 majestyというと(国王)「陛下」という意味になります。 つまり英語のministerという語は、 mini(小さい)+ster(人) で 「家来」「召使…

初学者のための齋藤孝入門

…はletterと同じ語源で「読み書き能力」のことです。 気持ちを言語化する方法 - ノーミソ刺激ノート まずはそこから始めて、その数を越えたら他の人が馬鹿に思えるくらいの教養が身に就いています。何せ現代人は本を読みませんし、読んでいる人でも月に四冊ほどです。 齋藤先生の本はものすごく出ているので、全部追うことは難しいですが、私も10冊は読んでいると思います。 しかし彼の専門は教育(大学は東大法学部)なので、専門的な深い知識は得られませんが、専門に入る前の初学的教養は大いに得ら…

教養をとにかく身につけたい!そんな方へ(文系)

…) cultureの語源は耕すことです。土を自然状態にするのではなく、柔らかくして栄養を行かせなければ耕作はできません。 それと同じように、教養があるという事は自分で難しい本を読めるという事。 教養が無ければ色んな本を読む必要があります、だから時間がかかるんですね。 難しい本が読めれば自分で収穫が出来るようになります。 だから速読も必要が無くなります。 というか教養があれば速読のようなことも出来るようになりますが。 【関連記事】 「難読本」を読む方法【大人のための読書案内】 …

教養を早く確実に手に入れる方法

…すcultureとは語源は「耕すこと」。 それが頭に入っていることで、他の教養も育つ、謂わば土壌です。 その最短の方法は、まんがを読むことです。 学問のすすめ (まんがで読破) 作者: 福沢諭吉,バラエティアートワークス 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2008/03/01 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 32回 この商品を含むブログ (24件) を見る 「まんがで読破」シリーズって知ってます?今、139冊出てるそうなんですけど、 私はその内100…

クレッシェンドとクレセントムーンとクロワッサン

…響きが似ているものは語源や意味が同じものの確率が高いです。 接頭辞”cre”は、ラテン語の ”creare”作る ”crescere”成長する から来ていて、 作る、成長する の意味があります。 それは英語の ”create” creare(作る)+tus(過去分詞語尾)=動詞「創造する」 に相当します。 日本語でも 馴染みある言葉を紹介すると、 creature (クリーチャー) 「創造されたもの、生物」 concrete(コンクリート) con(共に)crete(成長する…

Religion「宗教」の語源

語源 日本人の宗教観 語源 Religion「宗教」 re-は「再び」。 ligは「縛る」「繋ぐ」。 何を繋ぐのかはそれぞれの想像しだいだと思います。 神と人を再び縛るものだという解説が一般的です。 が、宗教となると「これだ」というものはなくて人それぞれというのが究極のところなんですよね。 人それぞれならなんで宗教団体があるんだって思ってましたけど、団体が無いと安心できないんですよね。 確実なことなんだろうか、俺の考えてることはおかしいことじゃないのかって。 そうやって同意を…

レーゾンデートルの意味と忘れない方法

…いので(私自身が) 語源で覚えましょう。 これはフランス語で ”raison d'être” と書きます。 直訳は「存在の理由」。 わかりやすく英語にすると ”reason of being”(リーズン オブ ビーイング) raisonとraesonは似てますよね。 同じ意味です。 d'はdeを省略したもので英語のofです。 êtreは英語のbeで「~である」という意味です。 クリスマス「イヴ」(イブ)の語源 - ノーミソ刺激ノート ダイエットの語源 - ノーミソ刺激ノート …

「人間」の汚さについて

…人間」(にんげん)の語源は「人間」(じんかん)で、その意味は社会」を表します。 ですから完全に人間嫌悪の話をするわけではありません。 しかし子供をあまりに純粋無垢な存在と考えている人が散見するので、その事につ行け書きます。 かと言って子供が悪いというわけではありません。 あくまで、子供が素敵な存在で大人が汚い存在だという比較はおかしいと思っています。 子供のころ聞く言葉「無限の可能性」 小学生のころよく聞いた覚えがあります。この言葉を簡単に使うやつは全員全く頭を使っていないパ…

ジレンマの語源

ギリシア語のdi(二つの)+lemma(想定、命題)=二つの命題を抱えている=dilemma板挟みという意味。”Di” ”Du” ”Duo”というのは 「二つ」を意味します。日本語風に 「ジレンマ」と言ってしまったら、こういうことを知っていても気づきにくいですよね。発音をカタカナで近くすると 「ディレンマ」。ちなみにDuo「二人組」「デュオ」Duopoly 「複占」「二つの強者による覇権」 ※Monopolyは、「独占」

万華鏡”Kaleidoscope”(カレイドスコープ)の語源

…がりがわかる 英単語語源マップ 作者: 臼井俊雄 出版社/メーカー: ベレ出版 発売日: 2017/06/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 続 仏教語源散策 (角川ソフィア文庫) 作者: 中村元 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/07/24 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 語源でわかった!英単語記憶術 (文春新書) 作者: 山並陞一 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2003/01/01 メディア: 新書 購入:…

長生きする方法を言語学的に

…は”Verbal”の語源でもありんす)言語学の世界でよく言われているのが言葉が無ければ思考ができないということ。言葉によって初めて「認識」が生まれてそれによって「思考」ができると。でも、この動画をご覧ください猫でも赤ちゃんが「認識」されてますよね?では猫も「思考」しているのか。言葉が無ければ文明が発達しないんですよ。言葉というのは・・・・ちょっと難しくなるので興味がある人はソシュールの本をお勧めしますね。もとい、そもそも一番初めの言葉が生まれるときにだってそれ以前の思考が無け…

【古事記から分かる】ムスコ、ムスメの語源

…でしょうか。 漢字の語源も面白いですけど、日本語にはそれ以前のヤマトコトバの語源もあります。 現代語古事記: 決定版 作者: 竹田恒泰 出版社/メーカー: 学研パブリッシング 発売日: 2011/08/30 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 47回 この商品を含むブログ (11件) を見る 古事記 (岩波文庫) 作者: 倉野憲司 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1963/01/16 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 68回 この商品を含むブログ …

「学ぶ」と”Study”の意味と違い

…ぶ」の日本語としての語源は「まねぶ」(真似ぶ)で真似をすることが学ぶことなんです。漢字の「学」は旧字体だと「學」と書いて「爻」は文化と人との交流それを挟む「臼」は大人、教師の手、「ワ」冠は教壇、建物「子」は子供を指して一つの場で人と人が交流して学ぶもののことです。”Study”はラテン語 ”Studium”で意味は「熱意、熱中」そこから「学ぶ」に変化しました。同じ「学び」ですが、捕らえ方はまったく違うんですね。NHKの「スタンフォード白熱教室」で起業家のための授業をやってまし…

結婚と宗教の関連に驚くのは日本人だけ?

…われますけど、裏をかえせば本質を知らないんです。だから外交が下手なんです。独自に変えられるのはそれなりに歴史的文化的蓄積があるからですけどね。「学ぶ」は「まねぶ」(真似ぶ)が語源なので中国韓国と同じで 真似する民族なんですけど、("Study"は「熱中する」という意味が語源)運良く韓国よりも歴史があったり中国みたいに傲慢さも無いので彼らみたいに変なことにならずに済んでるんですけど。馬鹿っぽいけどそんな感じが昔から続いてるからそのことに関しては国民性は一切ブレてないんですよね。

「革命」と”Revolution”の意味と違い

…いう言葉が有名です。語源は命(天命)が革(あらた)まるという意味。ちなみに「易姓」も姓が易(か)わるという意味。今でも続いてる天命の思想なんですけど、要するに統治者の徳がなくなったら天が他の人に統治者をかえるっていうことで統治者の正当性を維持している。”Revolution”は”Re”(反対に) +”Volvere”(回転)=反発、反抗的な意味ちなみにアメリカ合衆国憲法修正第二条「国民の武装権」なんて物騒な項目は要するに国民が勝手にレボリューションしていいよ。っていうこと。な…

「科学」と「哲学」の違い

…輸出された言葉です。語源はラテン語の”Scientia”「知識」。漢字の「科学」は「禾」は穀物のことで「斗」は枡や柄杓。(北斗七星は北の柄杓)つまり物事を振り分けて学問するという意味。 「哲学」とは”Philosophy”の日本語訳でこれも日本生まれの言葉。のちに中国にも輸出されました。語源はギリシャ語で”Philo”「愛する」+”Sophia”「知」。 哲学の入門書で哲学とは「愛知」である、ということがよく書かれます。漢字の「哲学」は「折」は分類という意味。「口」は説明する…

まじめな子の成績が悪い原因の一つ

…出来ない人間なので「語源」というものを知った時はまさに目から鱗だったんです。それまでは英語が嫌いでした。 他の教科の成績がよかったわけではないですけど、面白さは理解できました。でも英語だけは全く面白くない。むしろ物事の理由や原因を知らないうちに暗記してしまう人間を馬鹿にしてさえいました。「余計なことを考えないで覚えちゃえばいいんだよ」なんて得意気に言ってる奴がいましたけど、なんで何にも思うことなく暗記できるんだと。成績は遥かに彼の方がいいんですけどね。ですから私は程々のゆとり…

リズムの語源

…いるんですが、”Rheumatism”「リュウマチ」も同じ語源です。多分”Rhein”「ライン川」も同じじゃないかな?”Rhy””Rhe”っていう音は「流れ」に関係する場合が多いんですね。漢字の「流」も似たような音ですし。人間の考える音っていうのは東西を問わないんですね。特にこのへんは日本人がスペルを間違えやすい単語ですから、語源から覚えたほうが効率がいいはずです。ギリシャ語っていうのもヒントで、”Rh”とか”Th”っていうのはギリシャ語由来なので知識の保存の助けになります。

バナナの語源と中国語

バナナはアラビア語で「バナーン」。「手足の指」という意味です。中国語で「香蕉」(xiang1jiao1) 「甘蕉」(gan1jiao1)っていうんですけど、芭蕉科っていうのがよく分かって便利ですよね。日本人が未だに漢字を使っている理由がよく分かります。ちなみに日本語の漢字表記は「実芭蕉」。

ロシアおそロシアの病

…国国防省に向けて警告したと報じた。チャイナネット思わずニヤニヤしてしまうような記事ですね。まぁ未来学者っていう時点でトンデモ記事ということが分かりますけど。これの何が面白いってロシア アメリカ 中国っていう侵略病三兄弟が上手にそろってる所ですね。特に今回ロシアが騒いでる(?)らしいですけど、彼らの病は言葉でも分かるんですよ。ウラジオストク(Владивосто́к)日本語で「東方支配」スラヴ人英語の”Slave”「奴隷」の語源。相手に自分が投影されてしまってる面白い例でした。

minister「大臣」の語源

ministerの語源は、ラテン語でいうところの「より小さい」という意味のminor(ミノル)。反意語はmajor(マイヨル)。英語読みだとメイジャーとマイナー。つまり英語のministerという語は、mini(小さい)+ster(人)で「家来」「召使い」という意味。日本語だと「大臣」。日本史で習ったとおり、「臣」の字は「臣民」に使われているように「家来」という意味です。正確には目をカッと(<○><○>)見開いた「賢い家来」という意味で象形文字。この場合、天皇陛下に仕える臣民…

関連コンテンツ スポンサーリンク