ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「楽」の本来の意味

漢字は解釈しやすい 実際にあった例 漢字は解釈しやすい 漢字は「表意文字」って教わったじゃないですか。 だからこそその意味を使って、普通の人も色々解釈することがあるんですけど、それって本来の使い方と違うよね、って思う事があるんです。 それはそれ…

NHKにもいい番組はあるぞ。「タイムスクープハンター」「ファミリーヒストリー」

NHKの「タイムスクープハンター」http://www.nhk.or.jp/timescoop/見てます?今はやってないですけど、また復活してほしいです。時間移動で昔の日本の様子をドラマ形式で実況中継するって方式の番組なんですけど、すんごく面白い。 教科書の載るような大きな…

10000PV達成したことに関する考察

10000PV突破! 毎日投稿に気合は要らない 10000PV突破! 今年三月中盤から始めたブログですが一昨日の時点でアクセス数が10000PV突破しました。ありがとうございます。 プロに移行する前までは平均200PV行ってたんですけど、移行後は下がると言われていた通…

ブログはちゃんと書かなくていい

緊張しなくていい 不真面目こそ行動のカギ 自分のために書く 緊張しなくていい ブログって書くに緊張しませんか? 私も初めは緊張しました。まずいこと書いちゃったらどうしようって。 でもまずいこと書いたって初めは読む人は1~3人いればいいくらいで、…

読書の眠気を防ぐ方法

「根性論」はやめよう カフェイン 脚を使う集中力 目を休ませる 「根性論」はやめよう 私は読書をしているとほぼ100%眠くなります。 それが分かってるんなら対策を打てばいいだけです。 間違ってもしてはいけない考え方は、 根性で眠気を飛ばす なまけ癖が…

複数回読んだときの変化

小説や映画を一回読んだだけで終わりにする人はほとんどですよね。皆さんいろんなことで忙しいので、読書が趣味というわけでもなければ一回読めればいい方で、挫折することのほうが多いはずです。 読書の挫折を防ぐ方法 - ノーミソ刺激ノート しかし本当にそ…

読書の挫折を防ぐ方法

はじめに 読書が難しくなる理由として挫折するという事がありますね。多少わからないことがあっても少しは我慢できても、それが長く続くときついじゃないですか。 それは誰でも起こることなんですね。 読書の力って案外「しつこさ」だったりする。読書を長続…

「語彙力」と「単語量」

「語彙力」は「単語量」の違い 疑うことが人間的 「語彙力」は「単語量」の違い 「語彙力」は楽しんでつけるもので、「単語量」は楽しみとは無関係につけるものだと思います。 語彙力本が流行ってますね。 けど、そのほとんどが難しい単語や用例を並べた受験…

宗教団体と頭の良し悪し

子供でも宗教が何となくわかるのはなぜか 知的な仏教本『正法眼蔵』 宗教における知能差 子供でも宗教が何となくわかるのはなぜか 子供心にも何となく宗教性が分かるじゃないですか。 素朴な 「死んだらどうなるんだろう?」 っていうやつ。 中学の頃、私は…

日本人が引用すべき古典はない。

日本人には経典がない 元号の出典引用について 身内をアゲるのを嫌う日本人的性質 日本人には経典がない 日本人に引用すべき古典的教養書がないという話が有りますよね。 個々人で引用は自由ですけど、みんなが絶対知ってるものというものはありませんよね。…

質問ボックスを設置しました。

今まで基本的に一方的な記事ばかりでしたけど、質問ボックスを設置しました。 ずっと設置しようとは思ってましたけど、ブログ再開から二か月経ったし、記事数も150以上になったので、こういうものがあっても良いと思いました。 実際質問があるかどうかはわか…

小説は教訓がないと駄目なのか

「教訓」なんかない 小説を読んだ後の「個性」 読んでない人は「バカ」か 小説に答えを求めるのは「おこちゃま」 大人は答えられないとまずい 「教訓」なんかない 学校の授業で小説を薦められると、なんだかそこに読むべき教訓があると思いがちじゃないです…

日本人に必要な教養

はじめに 英語ではなく… 基礎教養に必要な読書量 教養を持っていなければ意味が無い ヨーロッパ文学は聖書ありき はじめに 「教養」ってどんなもんかってわからないですよね。 取り敢えず英語が話せたら頭がいいっていう風潮はまだあるんですけど、はっきり…

【会話の上達】言葉の力をつけるためのラジオ

はじめに ラジオを聴くなら芸人のラジオ バナナマンの凄さ はじめに 語彙力や言語感覚を磨くには一般的に本を読むこと、小説を読むことが推奨されます。私もそれは大いに賛成です。 他にもいろんな方法で言語感覚を向上させる方法はありますが、読書をするこ…

動画で得られる教養

東大の動画を見よう 教養の幅の広げるきっかけに 私は普段文学や哲学関連の本やブログなんかをよく読んでるんですけど、ある何かの弾みで全然別の分野の情報を得ることがあります。 私は基本的に読書が好きですし、一番濃い内容を得られるのは読書だと思いま…

図書館に「慣れる」ということ。

はじめに 「慣れる」とは 使い込みのポイント はじめに 私は図書館によく行くんですけどね。都内は沢山図書館があるんで別の図書館にもよく行くんですよ。 他のところに行く理由はいくらかありますけど、大概は定休日ですね。 仕方なしに他のところに行くと…

読書のカッコよさについて

知性はかっこいい かっこ悪い読書とは 何より大切なのは 読書ってファッションになりますよね。 Twitterを見ていると自分の本棚をきれいにして晒している人が結構います。 主に中高生ですね。 私からしたら 「こんなきれいな状態では読んでないだろ」 って思…

進路に迷ったらどうすればいいか

はじめに 副業ブームは「同時併行型」 多数派は「一点集中型」 デカルトとは はじめに 学生時代は自分の得意分野が多岐にわたっていたり、興味あることが多すぎて何に進むべきか悩むことがあるじゃないですか。 あとは特にやりたいことがないとか。これが一…

ルンバを3年使ったレポート。掃除ロボットが流行っている理由

3年前くらいから我が家には掃除ロボット(ルンバ)がいます。 「います」と言いたくなるのはせっせと働く感じがかわいいからですね。そして成果もしっかりしています。 購入前までは 「何でそんなに人気があるんだ?」 「掃除機でやればいいだろ」 って思っ…

語彙力が上がると何がいいのか

言葉は他人のもの ことばで「転ぶ」 言葉は認識そのものという考え方 大人になって転んだら大けがする可能性も 言葉は他人のもの 語彙力が増えるということは、人の言葉を受け継ぐことなんですね。 ですから、語彙力が増えると人の言葉がつかえるようになり…

グーグルアドセンスの設定が死ぬほど面倒という話

アドセンスに申し込んで、グーグルからの連絡だと「1~2日程度で審査が終わる、ただしもっとかかる場合もある」との報告でしたけど、結局5日くらいかかったんですよ。 何でかなと思ったんですけど、おそらく記事数が多かったからだと思うんですよね。普通ブ…

本好きが本を処分するという事について

本を処分するのって勇気がいるじゃないですか。 でも読書好きとしては無限に読みたい本は増えていくわけです。 しかし場所は無限じゃない。 どうしても人間は「物」に価値を見出しがちです。 けど、何もない空間である「場所」にもしっかり価値があるんです…

アドセンス広告を入れたけどちゃんと表示してくれないぞ

この記事を見ていただいてる方にはわかると思いますけど、グーグルアドセンスの広告を入れました。これがはてなブログプロにした最大の要因です。 でも広告を入れたからと言ってそれが気にならないくらいのすっきりとしたブログにしたいですよね。何にしても…

アクセス数が下がった原因を考えてみる

はてなブログプロに移行してからずっと下がったままです。 プロ移行をすると一時的に下がるという話はどこかで読んだので悠長に待っているんですけど、それでも不安になりますね。 そこでアクセス数が下がる原因をいろいろ調べてみました。 いろいろ読んだ中…

楽して哲学を学ぶ方法

「漫画版」を読む 昔は大変だった 簡単な本が増えた 大衆が求めるものが変わったから出版されるものも変わった 漫画版を馬鹿にすべきではない 「漫画版」を読む 漫画を読むことを馬鹿にする人が結構います。 私もそうでした。 でも、それって今では霞が関の…

気持ちを言語化する方法

まずは「言葉」があること 言語化する方法 「話す」方法 まずはリラックス 基本のまとめ 誰でも初めは人前で話すことは苦手。 正しいことを言おうとしてドモる理由 「おいしかった」だけの感想で駄目な理由 全部を言おうとしない 作業工程を言語化する 全体…

速読の方法と利用価値

速読できない理由 そもそも速読は何のためにあるか 速読とは選別方法 速読方法 速読できない理由 哲学書1000冊読んだらどうなるか。 - ノーミソ刺激ノート 本を1000冊読むとどうなるか - ノーミソ刺激ノート 初心者がいきなり速読することはできないんです。…

初心者のためのブログの書き方

はじめに まずは何をすればいいか。 引用をしてるだけでもいい アクセス数が稼げるテーマ はじめに なんでもいいから書けばいいんですよって言っても何でもいいから書けないっていうのが普通ですよね。 でも極端な話、ブログなんて初めは写真一枚でもいいん…

読書する意味は「孤独になる」こと。(孤独は楽しい)

孤独を知らない人はダサい 小説の場合 哲学書の場合 孤独を知らない人はダサい 読書をすると、人のことや社会のことが分かるようになるというのは一理あります。 もう一つ言うと読書するということは、 世界に自分にしかわからない精神の城を作る ことなんで…

哲学書1000冊読んだらどうなるか。

どうなるか 「哲学」とは 初めは概説書を読もう おススメ概説書 初学者ならまんがかジュニア新書 結局1000冊も読むとどうなるの どうなるか 自分でものを考えられるようになります。 色んな意見に関していろんな考えを持つことが出来るようになります。 哲学…

関連コンテンツ スポンサーリンク