ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

教養

名作の速読方法

名作の要素とは ストーリーだけ入れるにはどうすればいいか 速読がブームです。しかし本来、名作は速読ができないのです。ただし名作の要素を分類すれば速読できる要素があります。 名作の要素とは ストーリー 名場面 名台詞 深み でしょうか。ストーリーと…

人と違う発想になるには。

誰でも人と違っている まずやってみること 普通とは 新発想というのは 外国の発想を取り入れる人は案外多い。 誰でも人と違っている 人と違う発想というのは実はみんなしていることです。 しかし覚えてないんですよ。 夢のようなもので、それが頭の中にある…

読書が続かない!続けるためには。

読書を長続きさせるには、やめたくなったらやめることです。 疲れたら休めばいいのです。そして別の本を読みましょう。 本は人と同じです。 気に入る本もあれば気に入らないものもあって当然なのです。 ですから合わない、難しい、いやだと思ったら無理して…

「自分の意見」を持つ方法

本をたくさん読むこと。 学生には意外と忙しい 本をたくさん読むこと。 何の意見かによります。 例えば政治の意見を持つ場合、政治の知識を持っていなければ何かしらの疑問さえも「思う」ことはできません。 つまり「知識を持つこと」が大切。 ではどれくら…

読書を長続きさせるには。

分からないから 本に対してはしつこく 分からないから 本を読むのって疲れますよね。 それって書いてある意味が「わからない」からなんです。 慣れない本を読むのは「わからない」の連続です。 本を読んでいて 「それってどういう意味?」 と思って言葉の意…

芥川賞と直木賞の違い

少数の人しかわからない芸術的な文学を純文学といい、大半の人が喜びそうな簡単な文学を大衆文学といいます。 でもこういう風に説明されても普通はわかりません。 本当のところは沢山読まないとわからないんですね。読書はスポーツと同じで体で体験するもの…

これが評価される!読書感想文のポイントは……

「評価のポイント」とは 見どころを作る 「意外性」が見どころになる 先生を驚かせる 必殺二冊読み 知っておこう。最悪のものということを 知っておこう。プロのレベルというものを。 そのほかに宿題に関しての記事はこちら 文章全般に言えることですが 意外…

源氏物語を最後まで読みとおしたい!その方法

源氏物語は長い そもそも読み通せない 日本最古の長編物語を読もう 源氏物語なんか読んで役に立つのか 少女漫画風のものはちょっと・・・ そもそも小説は楽しいもの 源氏物語は長い 『源氏物語』って凄く有名ですけど、読んだことがある人、内容をなんとなく…

村上春樹と大江健三郎が似ているという問題

似ているところ 違う所 春樹のおすすめ本 大江のおすすめ本 似ているところ 両者の作品を読んでいると、あれ?なんか雰囲気が似てるぞ?と思うでしょう。 それもそのはず。 二者は外国文学の翻訳それもヨーロッパ文学に強く影響を受けています。 そのことは…

ミュージカル嫌いにもの申す

私はミュージカルが好きです。数少ない男のミュージカルファンです。 男がミュージカルを観ない理由は分かります。 そもそも演劇産業を蔑視しているか、ミュージカルは女が観るものとして女性を蔑視しているか、感受性が足りないか。 どれかではないでしょう…

本を買うのと読むタイミングのベストを解説する。

タイミングは kindleの良さ タイミングは 買うのは欲しいと思った時。 読むのは欲しいと思った時。 そうじゃないと読みません。 本屋さんで買ってもいいですけど私の場合、本屋とウチとでは距離がありますから帰ってきたときには疲れて「後で読もう」ってな…

小説を読むんなら名作を読め。

名作とは何か 名作を読む目は2000冊から 読めば読むほど面白くなる理由 まんがで読破シリーズはとっても優秀 名作とは何か 何がどう名作かっていうと、著名な賞を取っているものです。 なぜなら良いものは良いし、いいから賞を取っているのです。 賞を取って…

日本人の読解力を上げたい!

基本的には読書 世の中には語彙力の本があるけど 基本的には読書 ブログを始めたきっかけは、日本の書籍読者人口が減り、読解力、会話力が減っているということを実感したからです。 身近な友人三名はいずれも読書をせず、年間読書冊数はオールゼロ。 しかも…

カラマーゾフの兄弟を読みとおしたい!その方法

『カラマーゾフの兄弟』とは 大学生が読むべき本 読み通せない理由 おすすめの「カラマーゾフ」 やっぱり詳しくなりたい! 『カラマーゾフの兄弟』とは カラマーゾフの兄弟は 長い 登場人物の呼び名が変わる(ロシア語の特性) 登場人物が多い キリスト教が…

なぜ教養を積む必要があるのか。

一般的なキャリア(学歴)の価値の幻想が減っているからです。 ですから個人の能力、ネットでは教養が直接消費者(大衆)に直接働きかけなければいけないわけです。 なので逆に言えばごまかしが効かないので、ごまかしたい人は学歴積んで企業に就職して人に…

三島由紀夫と辞書を読むこと

三島の逸話 普通の人は真似しないほうがいい でも読めるんじゃないの? 読む辞書は選んで読もう 三島の逸話 三島由紀夫は大変な勉強家で有名ですが、作家の神津カンナ氏が子供の頃、三島に 「辞書を読みなさい」 っていわれると、 「辞書は読むものじゃなく…

村上春樹を読みたいけど苦手な人へ

苦手な理由 それでも読みたい 苦手な理由 世の中には一定数、「村上春樹嫌い」がいます。 有名作家だから、多数の読者がいれば批判が増えるのは当たり前だっていう話が有るかもしれません。 彼の政治信条に反対するのはいますけどそれは低次元の話で、誰でも…

ニーチェと仏教

ニーチェって日本人になじみやすい ニーチェの本にも仏教のことがちゃんと書かれています。 ニーチェ初学者のおすすめ本 ニーチェって日本人になじみやすい だって仏教系の本を読んでいたらしいですから。 西洋哲学ってなんだか難しいイメージですが、こと、…

初学者のための齋藤孝入門

あらゆるメディアで長年引っ張りだこの齋藤孝先生。 小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/03/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 優しいお顔で主…

ブログを書く理由

今どき何でブログなんかを始めり必要があるんでしょうか。 私自身もブログはあまり読みませんでした。が、実際読んでみると面白いんですね。 そして書くことはもっと面白いです。 ネット上のメディアはすっかい動画コンテンツばかりかと思いきや文字情報のコ…

教養をとにかく身につけたい!そんな方へ(文系)

教養とはカルチャーculture(文化) 「文」とはそもそも教養のこと 何故沢山の知識が必要なのか まず初学者はどんな本を読めばいいか おススメ初級本 教養とはカルチャーculture(文化) cultureの語源は耕すことです。土を自然状態にするのではなく、柔らか…

教養を早く確実に手に入れる方法

物事には最短効率というものがあります。 何事も最適化してゴールに早く着く方法があるのは当然のことです。 そもそも教養とは何か ここでの定義は文化的素養を持っていること。 文化とかカルチャーですcultureとは語源は「耕すこと」。 それが頭に入ってい…

Religion「宗教」の語源

語源 日本人の宗教観 語源 Religion「宗教」 re-は「再び」。 ligは「縛る」「繋ぐ」。 何を繋ぐのかはそれぞれの想像しだいだと思います。 神と人を再び縛るものだという解説が一般的です。 が、宗教となると「これだ」というものはなくて人それぞれと…

日本旅券(パスポート)の力を感じた話

日本人の信用 パスポートは国家の信用が適用される 中国国内の信用 日本人の信用 よくネット上では「日本人というだけで勝ち組」っていうことが書かれていることがあります。 ちょっとその言い方は… って思うこともありますけど、表面上はそういう所があるん…

レーゾンデートルの意味と忘れない方法

日本語では、「存在理由」っていう意味です。 「レーゾンデートル」って心理学とか精神医学とか哲学辺りで言われる専門用語なんですけど、たまに普通の人でも口走る人が居ますよね。 何でこういう言葉が使われるかというと、もうすでに日本語になりつつある…

今更『借りぐらしのアリエッティ』考察

全体の整理 理由の考察 ついでに 物事の対比。 ジブリの原作の中では『火垂るの墓・アメリカひじき』が好きです。 アメリカひじき・火垂るの墓 (新潮文庫) 作者: 野坂昭如 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1968/02/01 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 9…

知識と知性の違い

知識とは 知性とは 人間ができて、AIができないこと 知識とは goo辞典によると 知ること。認識・理解すること。 また、ある事柄などについて、知っている内容。 つまりデータです。 知性とは 1 物事を知り、考え、判断する能力。人間の、知的作用を営む能力…

テレビを見ると頭が悪くなる理由

テレビの出始めの頃はこう言われたそうですね。でもそれって本当なんですよ。なんでかって言うと、例えばバラエティーの場合、タレントが喋った言葉をテロップ(字幕)として流したり、漫才中に笑っている観客の画像やその声を足したりして、「ここはこうい…

言葉を取り込む

前回の記事で 日本の英語教育 について書きました。その前の記事では 知識と体験と徳の違い について書きました。後者では、現在の日本でも実際にネイティブと会話するよりも文面上のやり取りの方が多いから文法重視の教育も悪くないことを書き、前者では知…

大学入ってからの機会費用

散々英語勉強すると馬鹿になるって書きましたけど、結局は機会費用(Opportunity Cost)の話なんです。(この単語は経済学部の一年生で勉強するらしい)英語を勉強して得られる利益と英語を勉強しなかったら得られる利益の双方を考えて行動するべしというこ…

関連コンテンツ スポンサーリンク